3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2021.03.19 チームビルディング takita

常に成果が上がる組織を作るには?

昨日(3月18日)、 チームビルディング経営塾3期 が始まりました。   再受講の方も含めて、 6人のスタートとなりました。   6ヶ月間で、 チームの作り方をお伝えします。   「チームを…

2021.03.18 コミュニケーション takita

成果の出る会議の進め方

私が会議をする時に いつも気を付けていることが あります。   それは・・・   「縦」で行くのか?   「横」で行くのか?   「縦」で行くというのは、 場を仕切るということです…

2021.03.17 着眼点 takita

新商品の作り方

先日、お客様の会議に 参加している時に 新商品の開発の話になりました。   話をしている時に、 ある社員さんが こんな発言をしました。   その値段で作ろうとしたら、 このレベルが限界です! &nbs…

2021.03.16 ビジョン takita

接待よりチームビルディング!

総務省幹部への接待が 問題になっています。   NTT社長、接待問題陳謝「業務上の要請はせず」 参院委 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE142R40U1A310C2…

2021.03.15 マネジメント takita

オオカミが来たぞ!ではマネジメントはできない

政府は3月21日で 緊急事態宣言を解除する方向で 調整しているようです。   感染者数も下げ止まって このまま続けても、 これ以上下げることは難しい ということだと思います。   人間は慣れてしまうの…

2021.03.14 マネジメント takita

目的は常に変わり、目的は共有されない

ジャニーズのV6が解散する というニュースを目にしました。   ネットニュースによると インタビューすると、 V6のメンバーは、普段から、 仲は、良くはないです。 悪くもないですけど と言っていたそうです。 &…

2021.03.13 あり方 takita

自分だけを損をしていると思った時には・・・

昨日は、 チームビルディングの勉強会で TOC理論を学びました。   制約理論、制約条件理論です。   昔、「ザ・ゴール」という本が 流行りましたが、アレです。   工場の業務改善のプロセス…

2021.03.12 ビジョン takita

人生は暇つぶし?

東日本大震災から10年   TVを付ければ、 あの時の映像が目に入ってきます。   いやをなしに 10年前のことを思い出します。   直接の被害がなかった私が、 何を語れるわけでもないのです…

2021.03.11 ビジョン takita

果たして、復興できたのか?

今日は2021年3月11日です。   東日本大震災から10年となります。   政府は、 発災直後の平成23 年7月に策定した 「東日本大震災からの復興の基本方針」 において、 復興期間を平成 32 年…

2021.03.10 チームビルディング takita

結局、ビジョンなんですよね!

昨日は、チームビルディングを 学んでいる皆さんとの チームコーチングの時間でした。   チームビルディングを学んで、 コンサルティングしている中で、 悩んでいることの相談にのっています。   お客様の…

  • <
  • 1
  • …
  • 156
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.