3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.04.17 経営 takita

やっぱり人材力が大事!

昨日、お客様の経営計画発表会に参加してきました。 物流業の会社さんで、もう10年ぐらいのお付き合いで最初の頃と比べると5倍ぐらいの規模になって7000人ぐらいの会社になりました。 コロナの時を除き毎年、ホテルで300人ぐ…

2025.04.16 人を育てる takita

余計な一言は全てを台無しにする

先日、お客様の社長さんからこんな相談がありました。 管理職が部下に指導する時に最後に余計な一言があって、それがもったいので、なんとか直してもらいたいんですけど・・・ なるほど・・・ ちなみに、余計な一言って、どんな感じな…

2025.04.15 行動経済学 takita

給付金か?減税か?

物価高やトランプ関税への対応策として給付金がよいのか?減税がよいのか?話題になっています。 給付金を配るぐらいなら、税金を取らなきゃいいなんて話もありますが、それ以前に給付金を配っても、上手くいかない理由があります。 そ…

2025.04.14 マネジメント takita

辞令は出した方がよいのか?

4月に人事異動があって、そろそろ、本格的に業務が始まっているのではないか?と思います。 先日、お客様の社長さんから人事異動の辞令は出した方がよいのか?という相談を受けました。 大企業であれば、当然のように辞令を出している…

2025.04.13 対話 takita

文句を言う人、楽しむ人

2025年大阪・関西万博が開幕しました。 小雨が降る中、早朝から開門を待つ人の長蛇の列ができていたそうです。 大阪・関西万博については、開催前から賛否両論があって、ネットを見たらネガティブな言葉が並んでいます。 たしかに…

2025.04.12 人を育てる takita

何を相談したらよいのか?分からない

お客様の会社の幹部の方と面談している時にこんな相談を受けました。 部下が相談してくれないので、どうして相談しないのか?聞いてみたら、何を相談したらよいか?分からないと言われたというのです。 なるほど・・・ 何を相談したら…

2025.04.11 経営 takita

売上が上がらない責任は社員にないのか?

大手脱毛サロン「ミュゼプラチナム」が従業員への給与の未払い問題で話題になっています。 また、どういうわけだか、社員向けの説明会の動画が流出して社長さんの話が公になっています。 その話の中で社長さんはこんな話をしています。…

2025.04.10 行動経済学 takita

払うか?払わないか?それが問題だ!

東名や中央道でETCに障害が発生し、ETCレーンのバーを開放し、通行料金を後払いにするという措置を取りました。 果たして、どのくらいの人が自己申告で支払うのだろうか?と注目をしていました。 NEXCO中日本によると、約2…

2025.04.09 マネジメント takita

社員が無責任なのは当然です

先日、お客様の社長さんと話をしている時に、無責任な社員が多い!という相談を受けました。 無責任というのは、責任を取らないということです。 では、責任を取るというのは、どういうことなんでしょうか? よく、職場でも社長が社員…

2025.04.08 ビジョン takita

会社ビジョンは仕事が上手く行ってから

先日、お客様の社長さんから会社のビジョンを作りたい!という相談を受けました。 いつもブログに書いていますが、ビジョンというのは映像です。 チームで行動する時に、ビジョンが共有できていないとチームとして成果を上げることが難…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.