3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.10.03 メンタルモデル takita

どうやら安倍首相は本気らしい・・・

昨日は、大阪で 同一労働同一賃金のセミナー を受けてきました。   講師は、 東京大学社会科学研究所の 水町勇一郎教授です。   政府の 働き方改革実現会議構成員として、 「働き方改革実行計画」の作成…

2019.10.02 行動経済学 takita

お札と支払う金額は同じではない

スコットランド戦のチケットが あるんだけど行く?   先日、友人からこんなことを 言われました。   もちろん、 ラグビーW杯の 日本対スコットランド戦のチケットです。   行ってみたいけど…

2019.10.01 ビジョン takita

可能性を高めるのが私の仕事

仕事柄、経営者の方から 重い相談を受けることがあります。   その時に心がけていることは その決断の可能性を高める ということです。   そもそも決断というのは、 迷わない内容であれば、 決断するまで…

2019.09.30 効き脳 takita

なぜ強みを理解する必要があるのか?

ラグビーワールドカップが 始まって、時間があれば、 ラグビーを観る生活になっています。   観ているとだんだん面白さが 分かって来るものですね!   仕事柄、チームとして、 どうやって成果に結びつける…

2019.09.29 チームビルディング takita

ジャイアントキリングに必要なのは?

やはり、今日のブログは、 ラグビーW杯での日本の勝利ですね!   日本が優勝候補のアイルランドに 勝利しました!   ランキングが低いチームが 高いチームに勝利することを 「ジャイアントキリング」と言…

2019.09.28 コミュニケーション takita

腹を割ればいいってもんじゃない!

先日、 お客様の会社で会議をしました。   私は進行役で参加しています。   先月の振り返りをしてもらって 他部署から気になったことや 要望について話をしてもらいます。   この会社さんでは…

2019.09.27 あり方 takita

会社がなくなっても残るもの

お客様の会社が上手くいかず 続けていくことができなくなりました。   社員さんがバラバラになり それぞれが新しい人生を 歩み始めました。   会社が続けられるのが 一番良かったのだと思います。 &nb…

2019.09.26 ビジョン takita

会社を上手く回すことが目的ではない

最近、思うことがあります。   ビジョンがないと つらなくなる・・・   ビジョンを描くのが得意な人には 理解できないかもしれません。   しかし、ビジョンを描くのが 苦手という人がいます。…

2019.09.25 研修 takita

研修で罠を仕掛けたいわけではありません!

お客様から研修の仕事を 受けると研修の設計をします。   お客様に研修後のゴールを ヒヤリングして その状態になるように 研修内容を検討します。   その時、いつも、 複雑な気持ちになります。 &nb…

2019.09.24 効き脳 takita

恋愛するなら同じ効き脳!結婚するなら違う効き脳!

昨日、9月23日で 結婚20年になりました。   実は結婚式を2回やっていまして、 正式な結婚式は、9月25日なんです。   ただ、昨日が祝日だったので、 「23日でいいか!」ということで、 家族で食…

  • <
  • 1
  • …
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.