3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.09.13 経営 takita

価値観の選択は痛みを伴う

中国EC最大手のアリババの会長 ジャック・マー氏が、 引退をされるそうです。   ジャック・マー氏は、 9月10日、創業20年の節目に 引退演説を行いました。   ジャック・マー引退演説全文 http…

2019.09.12 ビジョン takita

管理職のあなたが決める

先日、管理職研修の時に こんな質問をされました。   社長から言われていることを やろうとすると部下から反発をされて   部下の言うことを実現しよう とすると社長から待ったがかかる   他部…

2019.09.11 人を育てる takita

こんな楽しい仕事は譲りません!

先日、 お客様の会社のマネージャーさんと 人材育成のお話をしていました。   部下のスタッフが育たない というお悩みでした。   部下のスタッフが、 言われたことしかやらないし イレギュラーなことに …

2019.09.10 ビジョン takita

想定外は常に起こる!その時に必要なもの

昨日は、 関東地方は台風の影響で 電車が止まったり、 高速道路が閉鎖されたり、 電柱が倒れたり、 被害が報告されています。   天気予報でも、 最大級の台風と言っていましたが、 毎回、最大級と言うものだから な…

2019.09.09 人を育てる takita

できないのではなく時間がかかるだけの話です。

社長さんとお話をしていると 「うちの社員、できないんですよ!」 という話がよく出てきます。   社長さんは、 できる方が多いので、 自分に比べてできないと 思ってしまうのは 仕方がないと思います。  …

2019.09.08 行動特性 takita

河野太郎氏のTwitterが面白い!

先日、ネットを見ていたら、 こんな記事を見つけました。   河野太郎氏のツイート 意味不明で面白いので一挙紹介。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d6…

2019.09.07 コミュニケーション takita

子どもの歯磨きは戦い

先日、お客様のところで フィードバックについての研修をしました。   人を育てる時に フィードバックは大切です。   上司が フィードバックができるように なると部下が育ちます。   そこで…

2019.09.06 リーダー takita

ダメな上司ベスト10!

今、この本を読んでいます。   リーダーシップからフォロワーシップへ 中竹竜二 著 https://ux.nu/YJ9eV   中竹さんは、 早稲田大学ラグビー部の監督 U20日本代表のヘッドコーチ …

2019.09.05 効き脳 takita

血液型と効き脳は関係あるの?

先日、効き脳の研修をした時に こんな質問をいただきました。   効き脳と血液型は関係あるのですか?   「効き脳」を簡単に説明すると、 人の思考は4つのタイプに分かれます。 A脳:論理的、理性的 B脳…

2019.09.04 チームビルディング takita

『関係性』が加わるとレベルが変わる

前回のブログで、 自分たちで考えて実行するには 「関係性」が必要だと書きました。   どうしてコミュニケーションを取らないんだろう? どうしてコミュニケーションを取らないんだろう?   今までは、 コ…

  • <
  • 1
  • …
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.