3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.04.04 人を育てる takita

AIスピーカーと彦摩呂おじさん

産労総合研究所が、 毎年、新入社員のタイプを 名付けています。   2019年度に入社する 新入社員のタイプは、 「呼びかけ次第のAIスピーカー型」 だそうです。 出典:産労総合研究所 「新社会人の採用・育成研…

2019.04.03 コミュニケーション takita

フロリダって知ってますか?

先日、ネットを調べていたら、 「フロリダ」という言葉の解説 が記事になっていました。   フロリダなんて、 アメリカの地名で解説する ほどのこともないのに・・・   実は、フロリダって、 ネットゲーム…

2019.04.02 チームビルディング takita

チームビルディングの時代がやってきた!

元号が決まりました!   「令和」   安部首相は、 人々が美しく心を寄せ合う中で、 文化が生まれ育つ という意味が込められている と説明をされていました。   世の中、歓迎ムードです。 &…

2019.04.01 人を育てる takita

新入社員の皆さんへ贈る言葉

4月1日   新年度ですね!   始まりの時です。   うちの上の娘は大学生になり、 下の娘は高校生です。   若い時は区切りが合って、 新たにスタートを切りやすかった ような気が…

2019.03.31 あり方 takita

ティーっス!

日曜日なので軽めのブログです。   最近、なんだか買ってしまう ボスの紅茶     ボスと言えば、 コーヒーなんですが、 紅茶をだしてくるとは・・・   やっぱり、 サントリーは面…

2019.03.30 ビジョン takita

許せるかどうかの問題

「ショーケン」こと萩原健一さんが 亡くなったというニュースが 流れていました。   わたしにとっては 世代的にはちょっと上で、 印象に残っているのは、 日新製鋼の 「お母さん、そこが日新製鋼です!」 というCM…

2019.03.29 人を育てる takita

研修は進化しているのに・・・

昨日は、防火管理講習を 受講してきました。   事務所を借りているので 防火管理責任者として 防火管理講習を受講する 必要があります。   お役所がやっている講習会だけに 驚くことが多いです! &nb…

2019.03.28 コミュニケーション takita

ほめるな!危険?

昨日は、誕生日で、 たくさんのコメントをいただきまして ありがとうございます。   「お誕生日おめでとう!」 と言わないで! というブログを書きはしましたが 言われるとうれしいものです。   前回、ご…

2019.03.27 コミュニケーション takita

お誕生日おめでとう!と言わないで!

本日、 3月27日は私の誕生日です。   365日毎日ブログを書いていると 誕生日がやってきます。   そもそも、ネタに困っていますから 誕生日をネタにブログを 書くことになります。   ち…

2019.03.26 問題解決 takita

原因を追求すると問題を解決できなくなる

ここのところ、 キリンビールの田村さんの本 の話が続いています。   今回で一区切りにしたいのですが、 どうしても書きたいことがあります。   それは、著者の田村さんから いただいたメールの中の言葉で…

  • <
  • 1
  • …
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.