3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.02.05 U理論 takita

速読?それとも、積読?

3日間の速読の講座が終わりました。   以前から 速読は気になってました。   でも、速読って、 なんだか胡散臭くて 学ぶ気になりませんでした。   そんな時、 昨年のリボーンアワードで 寺…

2019.02.04 マネジメント takita

おれってスゲーだろ!は危険

昨日のブログで 山本五十六の名言 やって見せ、言って聞かせて させてみせ、ほめてやらねば 人は動かじ を紹介しました。   昨日、ブログで この言葉を書いていて ひょっとして、 自分は誤解していたのかも・・・ …

2019.02.03 人を育てる takita

Fake it , till you make it.

昨日から速読講座に通っています。   新年の目標で、 年間100冊読む!と決めたのも、 この速読術が身につくことが 前提です。   まだ、初日なので、 何とも言えないのですが、 私が考えている「読書」…

2019.02.02 趣味 takita

何が足りないんでしょうね?

アジアカップが終わりました。   残念ながら、 優勝を逃しました。   カタールが強かった ということですね!   3-1   でも…   オーバーヘッドキックと ミドル…

2019.02.01 組織開発 takita

起こっていること、全てが現実

今晩、いよいよ サッカーAFCアジアカップ2019 決勝戦です。   ここまで、 厳しい試合を戦い抜いて チームとして成熟してきました。   毎回、ワールドカップの直後で 代表監督が変わって、 戦術も…

2019.01.31 リーダー takita

独裁者か?リーダーか?

日経新聞の電子版に 日産のゴーン元会長の逮捕後 初のインタービュー記事が アップされていました。   日本経済新聞 https://www.nikkei.com/   その中で、ゴーン元会長は 自分が…

2019.01.30 コミュニケーション takita

報告と連絡と相談ができない理由

お客様の社長さんと話をしている時に 『報告・連絡・相談ができていない!』 という話になりました。   意地悪かもしれないのですが、 こんな質問をしてみました。   「連絡・報告・相談の違いは何ですか?…

2019.01.29 着眼点 takita

自由っていったいなんだい

昨日に引き続き、 「嵐」の活動休止について 書きたいと思います。   それは、 大野くんの「自由になりたい」 という発言です。   記者会見のインタビューでも 質問されていましたが、 大野くんは随分好…

2019.01.28 ビジョン takita

アイドルグループでいることの限界

昨日、 NHKの7時のニュースを見ていたら、 『嵐』の活動休止が流れてきました。   休止をする経緯は、 リーダーの大野さんが 「一度何事にも縛られず、 自由な生活をしてみたい」 ということだそうです。 &nb…

2019.01.27 リボーンアワード takita

見せかけの謙虚さ

昨日は広島で、 ブログの師匠である 裕治郎さんのラジオの収録でした。   リボーンに参加してどう変わったか? というテーマでお話をしました。   裕治郎さんラジオには 2回出演させていただいていますが…

  • <
  • 1
  • …
  • 233
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.