3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.03.08 人を育てる takita

やる気の問題ではない。

前回のブログで3回起きたら「パターン」だから「構造」を変える必要があると書きました。 社長や管理職の方からこんな相談されることがあります。 部下にアドバイスしても、何度言ってもやらないんですよ!やる気なんですかね? なる…

2025.03.07 氷山モデル takita

3回起きたら何となくは解決しない

東北新幹線が走行中に車両の連結部分が外れるという事故が起き、全線で運転を見合わせることになりました。 連結部分が外れのは初めてではなく、2024年9月に続き2回目です。 2024年9月の事故を調査し、対策を講じていたにも…

2025.03.06 コミュニケーション takita

なぜ、逆鱗に触れるようなことをするのか?

来年度の予算審議で、政府は「高額療養費制度」の見直しに着手しようとしています。 「高額療養費制度」は、がん治療など長期に高額な治療費がかかる場合に、患者の負担額を一定額に抑える制度ですが、それゆえ、お金がかかっているので…

2025.03.05 人を育てる takita

人間よりAIの方が頼りになる?

前回のブログで、人の能力は一定でないと書きました。 人の能力は、置かれている状況や取り組む課題に応じて、ダイナミックに変動するのです。 状況や課題には、私たちの精神状態や身体状態も含まれます。 当たり前の話ですが、人間な…

2025.03.04 成人発達理論 takita

能力は一定でない

ここ2~3日、体調を崩し、花粉症なのか、風邪なのか、鼻水は出るは、熱っぽいはで、騙し騙し仕事をしていました。 しかし、さすがに仕事の効率が悪いので、昨日は思い切って、19時頃に寝ることにしました。 お陰様で、今朝は、体調…

2025.03.03 ビジョン takita

未来で起こることはすでに起こっている

先日、ネットのニュース記事を見ていたら、「除雪できない未来」という言葉が目に入ってきました。 季節変動により降雪量が減少する地域がある一方「ドカ雪」が降る地域が増えてきて、高齢化や過疎化により除雪をする人材が不足し、生活…

2025.03.02 対話 takita

感謝を求めると上手く行かない

トランプ大統領とゼレンスキー大統領が首脳会談で激しい口論をしている動画で公開されていました。 全部を見たわけではないですが、ゼレンスキー大統領がアメリカのバンス副大統領に反論したのが癪にさわったようです。 トランプ大統領…

2025.03.01 チームビルディング takita

上手く行っていないには理由がある

組織が上手くいっていない組織にコンサルティングに入る時に思うようにしていることがあります。 それは、これぐらいはできているだろうと思わないことです。 例えば、相手のことを尊重しているとか情報共有ができているとかチームの目…

2025.02.28 組織開発 takita

成果を出すのに必要なことは?

前回のブログで、タックマンモデルの話をしました。 成果を上げるには谷に入る必要があるという話です。 時間と共に右肩上がりで成果が上がればよいのですが、実際は、谷に向かって下がっていき、底を打って上がっていくため谷に入らな…

2025.02.27 チームビルディング takita

なぜ、リーダーの危機感は共有されないのか?

組織が壊れる時は、リーダーが先を行き過ぎてメンバーがついていけなくなるということが起こっています。 これは、リーダーが悪いのか?メンバーが悪いのか?という話ではなく、組織の構造(しくみ)の問題です。 この話をする時に、ま…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.