3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.11.15 チームビルディング takita

なぜ、会議で上司だけが話すのか?

昨日は、チームビルディング経営塾10期の第2回目でした。 今回のテーマは「目的」と「目標」です。 「目的」と「目標」の違いはなんでしょうか? 「目的」と「目標」は、どちらが近くてどちらが遠いでしょうか? 「目標」とは「目…

2024.11.14 人を育てる takita

育てられる人を育てる

人不足になって、働き手が減ってきて、仕事はあるのに、人がいなくて仕事が受注できないということが増えてきました。 経営者の皆さんがおっしゃるのは仕事があるけど人がいない・・・ いつもブログに書いていますが、人は常に遅れます…

2024.11.13 マネジメント takita

一番じゃなきゃダメですか?

先日、お問い合わせをいただいた会社さんと面談をしました。 相談いただいた内容は、社員が言われたことしかしないので、自分で考えて仕事ができるようになって欲しい!ということでした。 そこで、言われなくてもやるというのがどうな…

2024.11.12 チームビルディング takita

いい家族があっていい国がある

いや~ビックリしました。 国民民主党の玉木代表が不倫をしていることが暴かれました。 自民党が過半数を失いキャスティングボードを握る存在として国民民主党が注目されていただけになんとも残念な話です。 報道を見た時に昔の話なの…

2024.11.11 リボーンアワード takita

説明しないと伝わらない

なんだか暖かい日が続いて年末という感じがしないのですが11月も3分の1が過ぎました。 毎年、この時期になるとアレがやってきます。 アレというのは、リボーンアワードです。 ブログの師匠板坂裕治郎さんが主催するイベントで36…

2024.11.10 問題解決 takita

犯人探しではなく現象を見る

前回に引き続き、トヨタのYouTubeチャンネルトヨタイムズからのお話です。 認証不正問題を改善する自主研のメンバーと豊田会長の座談会の中で、豊田会長がこんなことを言っていました。 何か問題が起こった時に犯人を探さない …

2024.11.09 問題解決 takita

仕事の全体像を誰も知らない

先日、トヨタのYouTubeチャンネル「トヨタイムズ」で、2022年からトヨタグループで相次いだ認証問題についての改善活動の様子が動画になっていました。 【相次いだ認証問題】今、トヨタグループが取り組んでいることとは? …

2024.11.08 関係性 takita

どうしたら関係性が良くなるのか?

前回のブログで、怒ったり、叱ったりしたら、関係性が悪くなると書きました。 関係性が悪くなると人は距離を置こうとします。 すると、何が起こるのか?というと連絡、報告、相談をしなくなります。 だから、連絡、報告、相談をしても…

2024.11.07 マネジメント takita

怒って叱った先にあるもの

前回のブログで、怒るのも叱るのも両方ダメ!ということを書きました。 怒ったり、叱ったりして、感情的になると怒られたり、叱られている方は思考停止します。 考えることをやめることで人間は自分を守ろうとします。 まともに受け止…

2024.11.06 人を育てる takita

怒るはダメ!で叱るはイイの?

先日、お客様の社長さんとお話をした時に仕事ができていなかったので社員を叱ったという話を聞きました。 この時に違和感があったのですが、上手く言葉にできなかったので、叱るについて書いてみたいと思います。 よく、怒るのはダメだ…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.