3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.02.26 人を育てる takita

無能になった時がチャンス!

先日、お客様の会社の社員さんと面談をしている時にこんな話になりました。 最近、仕事をしていて自分の限界を感じるんですよ! 私自身、コンサルティングをしても、壁にぶつかることがあります。 今まで通りにやっているのだけれど、…

2025.02.25 マネジメント takita

仕事ができても仕事しかできない人

組織のコンサルティングをしていてもったいないと思うのは、仕事ができるのに仕事しかできない人が多いということです。 自分が仕事ができるからでしょうか?他の人が仕事ができないことが理解できないのだと思います。 そのため、どう…

2025.02.24 対話 takita

下の名前で呼ぶってセクハラですか?

先日、美容室のお客様の会社にコンサルティングに伺いました。 かれこれ1年以上お伺いしています。 私は組織のコンサルティングなので、業種を問いません。 どんな業種であろうと組織の問題は同じなので、コンサルティングができます…

2025.02.23 組織開発 takita

急に変わらないけど変わっている

最近、DENBAHealthというものを使っています。 DENBAという技術は、弱い電気で単極電場空間を作り出し、その空間にある水分子を振動させることで0℃~-4℃のでも凍結しづらい環境を作り食材を保管する技術です。 菌…

2025.02.22 人を育てる takita

ほめようとするから上手くいかない

先日、お客様の社長さんからこんな相談を受けました。 部下をほめようと思うのですが、上手くほめられないんです。 なるほど… ほめようと思ってもほめるところがないのですがどうしたらいいんでしょうか? 私の経験上、できる人ほど…

2025.02.21 人を育てる takita

スゴイ人の話は役に立たない

先日、経営者の友人に誘われて、ある有名企業の会長さんのお話を聞きに行きました。 誰しも知っている有名企業の会長さんですからお話を聞こうとたくさんの方が集まっていました。 変化の激しい時代をどう生き抜くか?みたいな話でした…

2025.02.20 人を育てる takita

人材育成を考える時は組織図を書く

最近、人材育成の相談を受けることが増えてきました。 管理職が育っていないとか、管理職が人を育てられないとか、それはそれで育て方の問題があると思います。 しかし、人だけを育てるということはできないのです。 人を育てるには目…

2025.02.19 人を育てる takita

なぜ、部下は相談した方が良いのか?

先日、お客様の会社の社員さんと面談しているときに、こんな話になりました。 上司から仕事を任せられないので、自分が必要とされているか?不安になります。 なるほど・・・ 仕事を任せられないと自分が信頼されているのか?不安にな…

2025.02.18 チームビルディング takita

一人じゃない!と思えるようになるには?

昨日、チームビルディング経営塾の卒業生の経営者の方に集まっていただき2月20日から始めるオープンセミナーの体験会をしました。 今回のオープンセミナーでは新作のゲームをやるので、そのゲームの進行の確認や、レベル感や学習の手…

2025.02.17 人を育てる takita

新入社員研修は苦手です

この時期、新入社員研修の依頼をいただくことがあるのですが、お断りをしています。 なぜなら、新入社員研修が苦手だからです。 私が依頼いただく案件だけかもしれませんが、最近の新入社員研修では、教育担当者の方から厳しく指導して…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • 人間関係を破滅させないために必要なこと
  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.