3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.11.10 チームビルディング takita

チームビルディング免許皆伝!

昨日は、お客様の会社で 研修をしました。   九州の久留米にある会社さんで、 わざわざ、お声がけいただき、 昨年、3回、今年も3回、 計6回、研修をしました。   私がお伝えしているのは、 「人と人が…

2018.11.09 リボーンアワード takita

これでいいのだ!

昨日は、リボーンアワードの ZOOMの練習会でした。   5日の月曜日にやってから 3日後なので、 ほとんど時間が取れない中で 修正をして臨みました。   単なる時系列の説明から その当時の感情を織り…

2018.11.08 メンタルモデル takita

いい人なんかじゃない・・・

昨日は、17年ぶりに 前の会社の社員さんに 会いに行ってきました。   彼は、中華料理のNo.2の料理人で 最後は料理長として うちのホテルの味を支えて くれていました。   その彼が宇都宮から30分…

2018.11.07 メンタルモデル takita

なぜ、自分と向き合うことが必要なのか?

ここのところ、 リボーンアワードの話ばかりで 恐縮です。   正直、リボーンアワードのこと ばかり考えているので、 ブログを書こうすると このことしか浮かんできません。   でも、しばらくは、 リボー…

2018.11.06 リボーンアワード takita

リボーンのステージに立つということ

昨日は、リボーンアワードの 初顔合わせでした。   今回の出場メンバーが 集まって、 準備してきた話を 裕治郎さんをはじめ、 リボーン経験者の皆さんの前で 話をします。   みんな、山あり谷ありの 人…

2018.11.05 リボーンアワード takita

どうしたらチームに一体感が出るのか?

今日は、リボーンアワード2018の 出場メンバーの顔合わせです。   広島に来ています。   リボーンアワードは ビジネス エンターテイメントですから、 お客様に楽しんで もらわないといけません。 &…

2018.11.04 リボーンアワード takita

子どもに教える上で大事なこと

昨日のブログで 子どもにサッカーを教えている コーチの方々に チームビルディングの研修を したというお話をしました。   コーチの方から 「子ども達にチームビルディングを どうやって教えたらいいですか?」 とい…

2018.11.03 チームビルディング takita

ワクワクするとビジョンが生まれる!

昨日は、 少年サッカーのコーチの皆さんに チームビルディングの研修をしました。     私のフロントセミナーに 少年サッカーチームの会社の方が 参加してくれたのがきっかけです。   みなさん…

2018.11.02 あり方 takita

戦略と戦術どちらが大事?

ここのところ、毎日のように リボーンアワードで話す内容を 考えています。   プレゼンをする時に 2つのことを考えます。   「話す内容」と「話し方」です。   これは、一般的に言うと 「戦…

2018.11.01 チームビルディング takita

個が力をつけて突破していくしかない!

先日、私が所属するコミュニティの 運動会&アワードがありました。   チームビルディングを教えている 石見さんが主催している コミュニティです。     その中で、 今後のコミュニティの 展…

  • <
  • 1
  • …
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.