3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.08.31 問題解決 takita

正解だとは今も思えない

ネットに、W杯ロシア大会で、 日本代表の監督として16強入りを 果たした西野さんのインタビューが 掲載されていました。 https://dot.asahi.com/aera/2018082800030.html &nbs…

2018.08.30 マネジメント takita

そもそも、指示の仕方が間違っています!

先日、お客様の会社で 研修をしている時に 管理職の方から こんな相談を受けました。   「部下に指示をしているのですが、 聞いてもらえないのです。」   どんな、指示の仕方をしているか? 質問してみま…

2018.08.29 マネジメント takita

うまくいくべくしてうまくいく

先日、お客様の会社で 管理職研修をしました。   管理職って大変です!   上から言われて 下から言われて 横からも言われて   じゃ〜どうしたらいいの?     そんな…

2018.08.28 人を育てる takita

人を叱るときの4つの心得

今年の24時間TVのテーマは、 「人生を変えた人」でした。   あるコーナーで ノーベル賞を受賞した 京都大iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授が出演していました。   山中教授の人生を変えた人は、 5…

2018.08.27 識学 takita

配属先は『応援団』?

昨日、NHKを見ていたら、 社会人野球の強豪・鷺宮製作所の 新入社員研修のドキュメンタリー番組 が放送されていました。   社会人野球の頂点を決める都市対抗野球。   その都市対抗野球 東京都代表の強…

2018.08.26 チームビルディング takita

一旦、チームワークを捨てる

識学を書いていたので、 甲子園のことが書けなかったのですが、 数日前に出ていた大阪桐蔭の記事が 気になりました。   まずは、個を育てて、 チームワークは一旦忘れる   大阪桐蔭の西谷監督は 個を高め…

2018.08.25 コミュニケーション takita

鼻毛出てますよ!と言ってもらえますか?

昨日はマーケティングを学んでいる 神馬さんの勉強会でした。   神馬さんから学んでいる仲間の ビジネスモデルのお話を聞いて、 そのビジネスモデルについて チームごとに提案をして 最優秀賞を決定します。 &nbs…

2018.08.24 識学 takita

チームビルダー『識学』を語る(⑤目標)

6回にわたって「識学」について 解説をしてきましたが、 今回が最終回です。   「識学」では5つのステップを経て 行動に移すと考えています。 位置 結果 変化 恐怖 目標   それぞれの段階で 誤解や…

2018.08.23 識学 takita

チームビルダー『識学』を語る(④恐怖)

前回に引き続き、 「識学」について 解説をしたいと思います。   「識学」では5つのステップを経て 行動に移すと考えています。   位置 結果 変化 恐怖 目標   それぞれの段階で 誤解や…

2018.08.22 識学 takita

チームビルダー『識学』を語る(③変化)

前回に引き続き、 「識学」について 解説をしたいと思います。   「識学」では5つのステップを経て 行動に移すと考えています。   位置 結果 変化 恐怖 目標   それぞれの段階で 誤解や…

  • <
  • 1
  • …
  • 249
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.