3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.10.04 コミュニケーション takita

横のつながりが弱いはなぜか?

先日、お客様の社長さんから 相談を受けました。   「うちの社員は、 自分のことばかり考えていて 横のつながりが弱い・・・」     組織で成果を上げる場合に 一人で成果を上げることは でき…

2018.10.03 コミュニケーション takita

立て看板がダメなら、寝看板はダメですか?

昨日のワイドショーでは、 本庶教授がノーベル生理学・医学賞を 受賞した話題でもちきりでした。   本庶教授は京都大学の教授で、 京都大学では、 ノーベル賞の受賞をお祝いして、 学生が立て看板(タテカン)を 設置…

2018.10.02 行動経済学 takita

なぜ、普通の人がノーベル賞を取れないのか?

日本で5人目の生理学・医学賞 を本庶教授が受賞しました。   本庶教授は、 免疫の力を引き出してがんを 治療する画期的な治療法を 生み出すきっかけを作りました。   ノーベル賞受賞の記者会見で こんな…

2018.10.01 経営 takita

雨ニモマケズ風ニモマケズ

各地で台風の被害に遭われた方に お見舞いを申し上げます。   今年は自然災害による被害が たくさんありました。   その被害から学んで、 災害対策もだいぶ進んで 来たように思います。   都…

2018.09.30 チームビルディング takita

働き方改革とチームビルディング

昨日のブログで、 働き方改革には、 チームビルディング的な手法が 必要だと書きました。   働き方改革は専門家では解決できない!   今日は、 それについて書きたいと思います。   そもそも…

2018.09.29 チームビルディング takita

働き方改革は専門家では解決できない!

昨日は、 チームビルディングの先生 である石見さんのセミナー に参加して来ました。   石見さんは、 チームビルディングの先生 ではありますが、 働き方改革の先生では ありません。   それなのに、 …

2018.09.28 あり方 takita

なんじゃこりゃあああ~

太陽にほえろで、 松田優作演じるジーパン刑事が お腹を撃たれ、 自らの血がついた真っ赤な手 を見て言うセリフ・・・   「なんじゃこりゃあ〜」   実は、私の手にも、 真っ赤な手紙があります。 &nb…

2018.09.27 しくみ takita

お金の未来と組織の未来②

昨日は、お金の将来に ついて書きました。   「お金の未来と組織の未来①」 お金の未来と組織の未来①   富の偏りが経済システムの 行き詰まりを生み、 新たな経済システムが 生まれつつあるという話でし…

2018.09.26 着眼点 takita

お金の未来と組織の未来①

3連休中に読んだ本を 2回に分けて紹介したいと思います。   「お金2.0」 https://goo.gl/6zCMCX   実は、私はお金に詳しくありません。   最近、特に ビットコイン…

2018.09.25 着眼点 takita

成果を3倍にする方法

先週、広島に出張の際に、広島で、 日本キャッシュフローコーチ協会 の地域勉強会に参加しました。   日本キャッシュフローコーチ協会 というのは、 私がコンサルタントになる転機となった 「コンサルタント養成塾」の…

  • <
  • 1
  • …
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.