3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.06.03 関係性 takita

ありのままでいるためには、変わらないといけない。

先日、チームビルディングを 学んでいるメンバーの集まりがありました。   このコミュニティは、 私がもっとも自分らしくいられる 場所です。   居心地がいいんです。   チームビルディングを…

2018.06.02 コミュニケーション takita

先生の本棚にはなぜ同じ本が2冊あるのか?

昨日は、石見さんにチームビルディングを 教えてもらっているメンバーで 石見さんの会社に遊びに行きました。   石見さんの会社は神戸にあります。     わざわざ、神戸まで 会社に見に行ってど…

2018.06.01 チームビルディング takita

人はすぐにできるようにならない。

昨日は、大阪でセミナーを 開催しました。   ブログの読者の方にお声がけをして 5名の方に参加いただきました。     参加いただいた方にお話を伺うと ブログを読んでいただいている方、 電子…

2018.05.31 マネジメント takita

もう、時代に取り残されているかもしれません。

昨日は、弁護士の向井 蘭さんの セミナーを受けて来ました。   タイトルは、 「働き方改革関連法案が実務に与える影響」   セミナーの冒頭、 働き改革は、弁護士がどういう できる問題ではない とおっし…

2018.05.30 チームビルディング takita

フラットな組織を勘違いしてませんか?

先日、お客様と話している時に 『なんでも言える組織にしたい!』 みたいな話になりました。   しかし、話をきいていると、 社員からは、 「あれはやりたくない!」 「これは私の仕事ではありません!」 「こんな仕事…

2018.05.29 チームビルディング takita

これは何かの罠ですか?

先日、チームビルディングを しているお客様の会社の 社員さんと面談をしている時に こう言われました。   「これは何かの罠ですか?」     「これ」というのは面談のことです。  …

2018.05.28 マネジメント takita

闘志は言われて大きくなるものではない

「闘志は言われて大きくなるものではない」   日大のアメフトの問題で、 関西学院大学の監督とディレクでターが 記者会見でこう話していました。   アメフトや格闘技でも、 試合前に大きな声を出して、 自…

2018.05.27 あり方 takita

500回目を迎えることができました!

500回目を迎えることができました!   まずは、1年間、365日を達成し、 次は、500日だと思っていました。   その500日も達成することができました。   これも、読んでくださる皆様…

2018.05.26 マネジメント takita

金鳥のスプレー缶が人事を教えてくれる!

昨日、新聞を読んでいたら、 こんな広告がありました。     金鳥の広告です。   こう書いてあります。   「金鳥は、 ゴキブリのイラストさえ不愉快 というお客様の声にお応えして…

2018.05.25 マネジメント takita

ルールを変えたいのであれば、偉くなれ!

イニエスタが神戸にやってきました!   スペイン1部バルセロナにいた 超一流選手です。   3年契約で年俸約32億5000万円 とみられており、 Jリーグ史上最高額だそうです。   34歳と…

  • <
  • 1
  • …
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.