3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.01.23 人を育てる takita

小さなことからコツコツと・・・

先日、社長さんに依頼されて 社員面談をしました。   社員の皆さんのお話を聞いていて 一生懸命に働いている感じがして 一体感のある会社だなぁ~ と思いました。   ただ、話を聞いていると、 皆さん、疲…

2018.01.22 コミュニケーション takita

あなたのことはそれほど

先日、お客様の社員さんと 面談をしました。   その社員さんは、 周りに気を遣う社員さんで 相手のことばかり考えています。   「表情が曇ったから怒っているだろうな!」 「今の私の返事の仕方、冷たかっ…

2018.01.21 趣味 takita

いただきマングース

99.9%というドラマが始まりました。   日本の刑事事件における裁判有罪率が 99.9%と言われている中で 最後の0.1%まであきらめずに 事実を追い求めていく弁護士達の ドラマです。   刑事ドラ…

2018.01.20 コミュニケーション takita

見て見ぬ振りは人をダメにする

先日、携帯電話を落として 画面が割れてしまいました。   今までも落としたことは あったのですが、 画面が割れたことは ありませんでした。   今回、携帯電話を耳に挟んで、 メモを取ろうとして 携帯電…

2018.01.19 着眼点 takita

なぜ、被害者意識を持ってはいけないのか?

先日、電車に乗っている時に 目の前の席が空きました。   ドアのすぐそばの席です。   座ろうかな?と思ったのですが 席のスペースが狭かったのと 隣が妊婦さんだったので、 座るをやめました。 &nbs…

2018.01.18 チームビルディング takita

チームを立て直す力はどこからくるのか?

先日、お客様の会社で、 チームビルディングの研修 をしてきました。   職場のメンバーで職場体験ゲームを 解いていただきます。   もう何十回もやってきているので、 いろいろなパターンをみてきました。…

2018.01.17 チームビルディング takita

どうして、気の合う仲間だけで仕事をしてはいけないのか?

今日、岡山でセミナーをします!     私のセミナーを受けてくれた お友達の税理士の方が、 是非、自分の地元でもやってほしい! ということで企画をしてくれました。   昨年から企画を立ち上げ…

2018.01.16 マネジメント takita

「勝ち方」が分かっていないと管理職はできない

前回のブログで、 管理職が管理職の仕事をしないのは、 「ビジョン」が見えていないからだ という話をしました。   少し分かりづらい気がしたので、 別の書き方をしたいと思います。   そもそも、「ビジョ…

2018.01.15 マネジメント takita

なぜ、うちの管理職は管理職の仕事をしないのか?

ある社長さんから 電話で相談がありました。     課長が課長の仕事をしていない・・・   お話を伺ってみると・・・   部下が休日に出勤している ことを把握していない &nbsp…

2018.01.14 言葉の定義 takita

会議!あるある大事典!

昨日、お客様の会議に参加していて こんな場面がありました。   研究開発の人件費の話をしていました。   研究開発は企業にとっては 次の飯の種ですが、 すぐに収益に反映しづらいため、 かけずらい費用で…

  • <
  • 1
  • …
  • 271
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.