3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.04.05 趣味 takita

なぜ、皇居勤労奉仕に参加するのか?

実は、火曜日から 皇居勤労奉仕に参加しています。   皇居勤労奉仕とは 連続する平日の4日間 皇居と赤坂御用地で 除草、清掃、庭園作業などを行います。   皇居勤労奉仕は、 昭和20年5月に空襲で焼失…

2018.04.04 コミュニケーション takita

私が会議のファシリテーションで気をつけていること

最近、お客様の会社の会議で ファシリテーションをするケースが 増えてきました。   私が会議で ファシリテーション をするときに 気をつけているのは…   参加者の「?」をなくすことです。 &nbsp…

2018.04.03 人を育てる takita

人が採用できる会社とは?

昨日、お客様とお話をしていて 人の採用で困っている という話でした。   採用にかなりのコストが かかっていて どうにかなりませんか? と相談をされました。     私は、 採用のコンサルタ…

2018.04.02 チームビルディング takita

あなたの会社は「フラットな組織」になっていますか?

前回、チームビルディングの合宿 で泊まった星野リゾートの話をしました。 星野リゾートはなぜ魅力的なのか?   自立して働くためには、 「フラットな組織」にする必要がある というお話でした。   では、…

2018.04.01 ビジョン takita

星野リゾートはなぜ魅力的なのか?

今年のチームビルディングの 合宿で宿泊していたのは リゾナーレ八ヶ岳でした。   石見さんから チームビルディングを 学んでいる時に 事例として取り上げられて いたホテルです。   このDVDで学びま…

2018.03.31 チームビルディング takita

組織開発って何ですか?

昨日もブログに書きましたが チームビルディングの 合宿に来ています。   年に2回、 チームビルディングを 学んだ者同士が集まって 実践的な学びをします。   今回、印象に残ったことは、 「組織開発」…

2018.03.30 マネジメント takita

目的は忘れてしまうんです。

チームビルディングの 合宿に来ています。   昨日は、お休みをいただいて、 合宿の宿泊先に来る前に 仲間とゴルフをしました。   前々職の時は、 ゴルフ場だったので、 かなりやっていましたが、 ここ十…

2018.03.28 コミュニケーション takita

自己表現を上げるとはどういうことか?

昨日は誕生日だということ をお伝えしました。   すると、同じ勉強会の仲間が お祝いをしてくれました。     わざわざ、ドン・キホーテで タスキまで買って来てくれました。   せ…

2018.03.27 コミュニケーション takita

なぜ、誕生日におめでとうと言うのか?

実は、今日は私の誕生日です。   47歳になりました。   アイキャッチの絵は、 たまたま遊びに来ていた甥っ子 健太郎君(4歳)からもらったお手紙です。   フェイスブックにも お誕生日のコ…

2018.03.27 マネジメント takita

社長!「OKY」と言われないようにしましょう!

経営者の方に 効き脳の説明をすると ほとんどのケースで、 「やっぱりDが偉いんですね!」 という回答が返ってきます。   先日も、同じようなことが ありました。   効き脳には優劣はないと 言っている…

  • <
  • 1
  • …
  • 271
  • 272
  • 273
  • 274
  • 275
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.