3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.01.18 チームビルディング takita

チームを立て直す力はどこからくるのか?

先日、お客様の会社で、 チームビルディングの研修 をしてきました。   職場のメンバーで職場体験ゲームを 解いていただきます。   もう何十回もやってきているので、 いろいろなパターンをみてきました。…

2018.01.17 チームビルディング takita

どうして、気の合う仲間だけで仕事をしてはいけないのか?

今日、岡山でセミナーをします!     私のセミナーを受けてくれた お友達の税理士の方が、 是非、自分の地元でもやってほしい! ということで企画をしてくれました。   昨年から企画を立ち上げ…

2018.01.16 マネジメント takita

「勝ち方」が分かっていないと管理職はできない

前回のブログで、 管理職が管理職の仕事をしないのは、 「ビジョン」が見えていないからだ という話をしました。   少し分かりづらい気がしたので、 別の書き方をしたいと思います。   そもそも、「ビジョ…

2018.01.15 マネジメント takita

なぜ、うちの管理職は管理職の仕事をしないのか?

ある社長さんから 電話で相談がありました。     課長が課長の仕事をしていない・・・   お話を伺ってみると・・・   部下が休日に出勤している ことを把握していない &nbsp…

2018.01.14 言葉の定義 takita

会議!あるある大事典!

昨日、お客様の会議に参加していて こんな場面がありました。   研究開発の人件費の話をしていました。   研究開発は企業にとっては 次の飯の種ですが、 すぐに収益に反映しづらいため、 かけずらい費用で…

2018.01.13 チームビルディング takita

なぜ、会議をやらないといけないのか?

今日は朝8時からお客様の会社で 会議をやります。   土曜日の朝8時からの会議…   やる気が出ますね!   ってな訳ないじゃん・・・     土曜日の朝の会議はちょっと…

2018.01.12 コミュニケーション takita

ちょうどいいって難しい!

今日から2年目に突入です。   あらためてよろしくお願いします!     昨日は 365日を達成した!ということで たくさんのコメントを いただきました。   こんなにもたくさんの…

2018.01.11 着眼点 takita

365日続けてわかったことは?

平成29年1月12日から 始めたブログが 今日で365日目を迎えました。   1年間、続けることを 目標にしてきたので、 目標達成できてホッとしています。   読んでいただいている 皆様のおかげです。…

2018.01.10 コミュニケーション takita

なぜ、上手く行かない時に感謝が必要なのか?

昨日は妻の誕生日でした。   ゴルフ場の御曹司と結婚したはずが 2年半で無職になり、 社労士の資格が取れても、 稼ぎがなく、 随分、苦労をかけました…   収入が安定して、 十数年はよかったものの 今…

2018.01.09 マネジメント takita

何もしないリーダーが素晴らしい?

昨日は、やることもなく 一日、家でゆっくりしていました。   お正月に読もうと思って 買った本が、読み切れずに 山のようになっています。   その中の1冊を読み始めました。   『何もしない…

  • <
  • 1
  • …
  • 284
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • 文章を読み取れない問題をどう解決するか?
  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.