3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.07.28 人を育てる takita

好きなことを仕事にするという本当の意味

イチロー選手が、日本人初のアメリカの野球殿堂入りを果たしました。 本場のメジャーに行って、成績を残すだけでなく、野球選手として愛されているのが素晴らしいと思いました。 イチロー選手のインタビューで日本語で今伝えたい思いを…

2025.07.27 マネジメント takita

目標を変えるべきか?変えないべきか?

先日、お客様の会社で、今期の事業計画の第一四半期の振り返りをしました。 初月はほぼ目標達成ができて、順調なスタートが切れたと思ったのですが、今月に入って、新入社員が3名退職し、計画が大きく変わってしまいました。 新入社員…

2025.07.26 人を育てる takita

辞めてばかりだと成長しない

あいかわらず、石破首相の進退について話題になっています。 上手く行かないことがあると責任を取って辞任するということにいつも疑問を感じています。 責任を取って辞めるというのは、責任の取り方としてはあるのだと思います。 しか…

2025.07.25 経営 takita

次の人がいないと辞められない

石破首相の辞任問題が話題になっています。 過半数維持という目標を達成できなかったのですから辞任はやむを得ないと思います。 一時期は辞任するという報道もありましたが、本人が否定をしました。 本人が辞めないとなると周りはなん…

2025.07.24 ビジョン takita

仕事ができる人できない人

前回のブログで、仕事ができる人とできない人の違いは時間軸の長さの違いだということを書きました。 いろいろな会社に伺って思うことは、仕事ができる人は、ゴールから逆算ができる人だということです。 できる人にしてみると、当たり…

2025.07.23 成人発達理論 takita

若者は選挙に行くべきではない?

テレビ番組のコメンテーターが投票率が上がったのは良いけれど、政治を知らない若者が、SNSやショート動画を見て、投票するのはどうなんだろう?というような主旨の発言をして話題になっています。 若者は選挙に行くべきではない・・…

2025.07.22 対話 takita

そもそも本当なのか?を考える

今回の参院選をめぐって、SNS上での情報の扱いについてTVで話題になっています。 「報道ステーション」では、大越キャスターがこんなことを言っていました。 どの情報を信じ、どの情報を信じないか。その判断が、かつてなく難しい…

2025.07.21 マネジメント takita

負けに不思議な負けなし

参院選が終わり、予想通り、与党の過半数割れが確定しました。 政治に関するお金の問題、物価対策の遅れ、医療・年金の負担増、農業政策への批判、給付金への批判、そして、数々の失言 これだけ失策・無策が続けば、有権者の支持も失う…

2025.07.20 あり方 takita

変える力を持つ人が変わらなければ変わらない

今日は参院選の投票日です。 このブログを書いた後、投票に向かう予定です。 結果はまだわかりませんが、与党が過半数を割る可能性が高いと感じています。 今回の選挙は、日本を変える選挙になることを期待しています。 考えてみると…

2025.07.19 コミュニケーション takita

誤解は事実で解く

先日、お客様の社員さんからこんな相談を受けました。 上司から誤解を受けているようで上司と上手くいっていないのですが、どうしたらよいですか? 仕事は信用の積み重ねの上でするものなので、誤解を受けていると仕事がしづらくなりま…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 315
  • >

最近の投稿

  • 面談シートをリニューアルしました
  • 思考が全て
  • 人材を活かすのがチームビルディング
  • ブログを続けて良かったのか?
  • 幸せになるのに必要な考え方

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.