3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.12.17 人を育てる takita

どうしたら責任感を持てるようになるのか?

先日、お客様の会社の幹部の方からこんな質問をいただきました。 どうしたら、若手に責任感を持たせることができるのでしょうか? なるほど・・・ そもそも、そう思った背景を聞いてみました。 仕事のミスが続いて、お客様に迷惑をか…

2024.12.16 マネジメント takita

ピントがズレています!

先日、お客様の会社のリーダーの方と面談をした時にこんな話になりました。 自分の仕事が忙しくて、部下と話ができていないんです。 なるほど、目の前の仕事が優先になるので、部下と話す時間は後回しになりますね! しかし、リーダー…

2024.12.15 コミュニケーション takita

セクショナリズムは悪いことなのか?

先日、お客様の会社の会議に出ている時にこんなことがありました。 既存事業の部長さんが、新規事業への人のヘルプをやめたいと言い出しました。 今までは、既存事業から新規事業に人をヘルプに出していたのですが既存事業も人が足りな…

2024.12.14 人を育てる takita

なぜ、できる人は教えられないのか?

最近、お客様の会社で教え方を相談されれることが増えてきました。 50代前後の人たちは第2次ベビーブームで会社に入っても同期がたくさんいて自然と競争が起こっていました。 だから、お互い、切磋琢磨して、教わることなく、仕事を…

2024.12.13 マネジメント takita

俺が変わったのにお前はなぜ変わらないのか?

チームビルディングを学んでいると今までの人とのかかわり方に問題があると気づいて、変わろうとする経営者の方が少なくありません。 チームビルディングを教えている立場の私にすると嬉しい話です。 しかし、時にこんな相談をいただき…

2024.12.12 チームビルディング takita

数字から逃げずに向き合う

前回のブログで組織を立て直そうとすると、売上や生産性が下がるという話を書きました。 コンサルタントを入れると費用が掛かるのでさらに生産性は落ちます。 コンサルタントを入れて組織を立て直そうとするのは、覚悟がいることなんだ…

2024.12.11 チームビルディング takita

話し合う時間がありません

組織が上手くいっていない時に話し合っていないから相手の意図が分からずにお互いに自分の正しさを主張し合って譲らないということが起こってます。 こんな時は、目的を共有してその目的を達成するにはお互いどうなっていたらよいのか?…

2024.12.10 組織開発 takita

360度評価はやめた方がいい?

先日、ネットを見ていたら、野村証券の社員がお客様の自宅に侵入し強盗殺人未遂を起こした疑いについて社長、役員が謝罪し、再発防止策について記者会見を行った記事を読みました。 野村証券、役員10人が報酬返上 https://w…

2024.12.09 人を育てる takita

注意したら説教されたと言われた

先日、リーダーの方と面談している時こんな相談を受けました。 部下に注意をしただけなのに説教されたと言われてしまいました。 なるほど・・・ 捉え方って人それぞれだから難しいですね! そもそも、注意と説教はどう違うのでしょう…

2024.12.08 コミュニケーション takita

対立の先に成果なし

韓国の政治が揺れています。 12月3日夜に大統領が戒厳令を宣言したものの6時間で解除され、 今度は、野党が大統領を弾劾しています。 結果的には、弾劾訴追案は成立せず廃案になったようですが、大統領が国民に謝罪し、このままで…

  • <
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 322
  • >

最近の投稿

  • ごめんなさいが言えないと破滅を繰り返す
  • やり切る力が大事!
  • コンサルタントは嫌われる?
  • それでも才能にかけるしかない
  • 大谷、半端ないって

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.