3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.01.10 行動経済学 takita

若ければいいのか?新しければいいのか?

フランスで、マクロン大統領が、 現国民教育相の ガブリエル・アタル氏(34)を 新首相に任命しました。 ※写真はイメージです。   34歳という若さにも驚きますが、 同性愛者であることを公表している 初の首相だ…

2024.01.09 チームビルディング takita

組織の成長にもインフラが大事

能登半島地震から1週間が経ちましたが、 思うように支援が行き届いていないようです。   国土交通省によると、 石川県内の高速道路や 国道・県道など主要道路は、 8日時点で87区間が 通行止めになっているそうです…

2024.01.08 コミュニケーション takita

どうかそんなに怒らないで

羽田空港での航空機衝突事故で ペットと一緒に乗れるようにするべきだ! という議論が話題になりました。   中でも、女優の石田ゆり子さんが Instagramでの投稿に対して、 強い言葉で反対する投稿が 数多く寄…

2024.01.07 コミュニケーション takita

言葉の定義が揃っていないのが問題

1月2日に羽田空港で起こった 日本航空機と海上保安庁の航空機 の衝突事故。   事故原因が分かってきました。   やはり、管制塔と 海上保安庁の航空機のパイロットとの コミュニケーションに問題があった…

2024.01.06 問題解決 takita

弱っている時は掃除をする

お正月休みも明けて、 徐々に仕事モードになってきました。   さすがに年明けすぐに訪問はないので、 メールのやり取りやスケジュール調整など の仕事から始めています。   それにしても、 震災や事故と続…

2024.01.05 マネジメント takita

マネジメントは学んだ方がいい

今年の箱根駅伝は 駒澤大学から青山学院大学が 王座を取り戻しました。   やっぱり、注目が集まる箱根駅伝では、 青山学院大学が強いですね!   どうしても、ネットニュースでも 青山学院大学の情報が た…

2024.01.04 チームビルディング takita

増やせばいいのか?

日本航空の旅客機と 海上保安庁の航空機の衝突事故は、 海上保安庁の航空機側の 指示の聞き間違えの可能性が高い という結論になりそうです。   今回、あらためて、 航空機の離発着をを どのように管理しているのか?…

2024.01.03 着眼点 takita

わかりやすさに飛びつかない

昨日のブログで、 能登半島での大地震の話をして、   何とかする力が、 命を守ることになるのかもしれない なんて話をしたばかりでしたが、   まさか、羽田空港で、 日本航空の旅客機が 海上保安庁の航空…

2024.01.02 マネジメント takita

なんとかする力が大事!

能登半島沖で震度7の大地震があり 大きな被害が出ています。   被害にあわれている方々に お見舞い申し上げます。   また、その後も 余震が続いているようです。   これ以上、被害が出ないこ…

2024.01.01 組織開発 takita

2024年、明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!   今年も365日ブログを書き続けます。   よろしくお願いします。   さて、初日に何を書こうか? と考えたのですが、 紅白歌合戦について書こうと思います…

  • <
  • 1
  • …
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • …
  • 315
  • >

最近の投稿

  • コミュニケーションに終わりはない
  • 水を飲ませることはできない
  • どうやって打ち手を探すのか?
  • 社員との時間軸の合わせ方
  • 面談をするとポジティブになる

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.