3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.11.23 人を育てる takita

学習能力の差が成果を分ける

ネットニュースを見ていたら、 女優の森川葵さんが 「スポーツスタッキング」のアジア大会で 団体で金、ペアで銀、個人で銅の メダルを3個獲得したそうです。   「スポーツスタッキング」とは カップを積み上げて元に…

2023.11.22 コミュニケーション takita

会議はピリッとしないとダメなのか?

先日、お客様の会議に 参加してきました。   関わった当時は 参加メンバーからなかなか 意見も出なくて 私が司会をしていました。   関係性ができていないと みんなの前で思ったことを 言えません。 &…

2023.11.21 着眼点 takita

やりたいことを見つけるには?

前回のブログで 才能とは熱中できるもので やりたいことだと書きました。   しかし、 やりたいことがないという 相談を受けることがあります。   確かに、 今の世の中、豊かになって、 欲がなくても生き…

2023.11.20 人を育てる takita

1%の才能と99%の努力

ネットを見ていたら イチロー氏の記事が載っていました。   「大人に叱ってもらえない」Z世代が 直面する「やさしさという残酷」 https://gendai.media/articles/-/119371 &n…

2023.11.19 マネジメント takita

うちの会社の社員は幸せか?

前回のブログで、 社長のために社員がいるのではない という話を書きました。   社長も社員も実現したい!と思う 「ビジョン」を掲げることで、 ボトムアップになると書きました。   こういう話をすると、…

2023.11.18 経営 takita

社長のために社員がいるの?

前回のブログで トップダウンで経営している限り やらされ感はなくならない ということを書きました。   社長のやりたいことを みんなで実現しようとする会社は なんか良い会社に思えるかもしれません。  …

2023.11.17 チームビルディング takita

社長のやりたいことを実現するでいいのか?

昨日は、 チームビルディング経営塾8期の 2回目でした。   今回のテーマは「マネジメント」です。   人と人は違うので、 マネジメントしないと 組織はバラバラのままで成果は出ません。   …

2023.11.16 マネジメント takita

意識が低いと言われても・・・

組織開発のコンサルティングをしていると 部下の意識が低すぎるという相談を受けます。   同じミスを繰り返す   ゴミがあっても拾わない   手が空いていても何もしない   上司とし…

2023.11.15 問題解決 takita

手放さないと生き残れない

宝塚歌劇団の女性が亡くなった問題で、 歌劇団が記者会見を行いました。   亡くなった女性は、 以前から、 上級生からハラスメントを受けていた と家族に相談していたそうですが、   宝塚歌劇団側は、 調…

2023.11.14 経営 takita

してあげているのに…は危ない

前回のブログで 社長が社員から認められよう とするのは危険だ! と書きました。   なぜなら、 社員さんには社長の大変さが 理解できないのに、 「なんで理解できないんだ!」と 社員を責めることになることです。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.