3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.04.10 人を育てる takita

一気にとコツコツどっちなの?

前回のブログで 組織を変えるには コツコツ変えるしかない! と書きました。   「なぜ、組織を変えるには時間がかかるのか?」 なぜ、組織を変えるには時間がかかるのか?   そうしたら、 読者の方から …

2023.04.09 メンタルモデル takita

なぜ、組織を変えるには時間がかかるのか?

毎月5~6回、 チームビルディングの勉強会や 打ち合わせのため、 品川に通っています。   品川には、 港南口と高輪口という 2つの出口があって、 高輪口の方です。   高輪口を出ると、 右手に大きな…

2023.04.08 経営 takita

ChatGPTは敵か味方か

最近、ネットを騒がしている ChatGPT   正直、不勉強で よくわからないのですが、 ヨーロッパ各国で使用禁止になるなど 我々の生活に大きな影響を 及ぼしそうです。   私の知っている範囲では、 …

2023.04.07 効き脳 takita

どうして謝るのか?

先日、お客様の社員さんと 面談をしている時に 気になる言葉がありました。   それは・・・   「すいません」という言葉です。   私の質問が抽象的過ぎて 答えに困っていたので、 質問を言い…

2023.04.06 コミュニケーション takita

人が増えるとなぜ大変になるのか?

今の時期、 新入社員を迎えている会社が 多いのではないか? と思います。   昨日、私のお客様の社長さんからも こんな電話がありました。   今期、採用がうまくいって、 新入社員が1名と中途入社員2名…

2023.04.05 コミュニケーション takita

つながることで問題が起きる

横浜方面に住んでいる方は ご存じだと思うのですが、 2023年3月に 相鉄線と東急東横線がつながりました。   東急新横浜線 開業! https://www.tokyu.co.jp/railway/servic…

2023.04.04 ビジョン takita

なぜ、組織にバリューが必要なのか?

いつもブログに 自立的な組織を作るためには ビジョン・ミッション・バリュー が必要だと書いています。   ビジョンとミッションが必要なのは わかりやすいと思います。   「ビジョン」は、 どうなってい…

2023.04.03 人を育てる takita

新入社員に贈る言葉

今日は4月3日です。   新入社員が初出社する会社も 多いと思います。   新入社員にメッセージを贈る ということがあると思います。   自分なら何と言うか? 考えてみたいと思います。 &n…

2023.04.02 1ON1 takita

1ON1面談とOKRはセットで成果が出る

前回のブログで 1ON1面談が機能するためには、 本人がやりたいことを やってもらうのが一番だと 書きました。   しかし、仕事ですから、 何でもかんでも好きなことを するわけにはいきません。   好…

2023.04.01 コーチング takita

Z世代にはコーチングは難しい?

先日、ネットに 先日のWBCのコーチでもあった 吉井さんの記事がありました。   「Z世代」選手への コーチングのむずかしさ https://news.yahoo.co.jp/articles/357a2c00…

  • <
  • 1
  • …
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?
  • なぜ、会議で振り返りシートを書くのか?
  • 言葉に振り回されない

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.