私は新しいことをやろうとすると、
ものすごい時間がかかります。

新しい企画を考えようとすると、
思考停止になります。

時間だけが過ぎていていき・・・
時間だけが過ぎてくことへの
嫌悪感でイライラが募り、
モティベーションがみるみる下がります。

どうして、イライラすのでしょうか・・・

実は、「脳」のせいです(笑)

久しぶりなので、
少し効き脳を復習してみましょう!
ご存知の方は読み飛ばしてくださいね!
人の脳は、大きく分けて、左右で2つ、
内側と外側で2つ、
計4つに分けることができます。

この「効き脳」は人によって
活用している「場所」が違います。
Aか?Bか?Cか?Dか?という感じです。
そして、使っている場所によって、
思考のタイプが異なります。
Aの強い人は、論理的に考える人です。

Bの強い人は、堅実に考える人です。

Cの強い人は、友好的に考える人です。

Dの強い人は、創造的に考える人です。

自分の効き脳はこんな感じです。
-298x300.png)
自分の低いところは、DとBです。
Dが低いということは、
全体像を描くのが苦手です。

そのため、
戦略的にものごとを組み立てようと
しても、頭が動きません。

しかし、
Dが0でないわけではないので
出来ないわけではありません。
ただ、弱いので、
上手く使いこなせない感じです。
手に右利きと左利きがあるのと一緒です。
右利きの人が、
お箸を左手で使うようなものです。

ものすごく、もどかしいのです。
このもどかしさが、
イライラの正体です。

今まで、組織にいたので、
戦略の部分は他のメンバーが
やってくれていました。
しかし、
一人で事業を進めていくためには
戦略の力も伸ばしていかなければ
自分のやりたいことが実現しません!

となった時に、どうしたらよいのか?
この苦手を克服しなければなりません!

苦手の克服方法は・・・
①少しでもよくする
ただ、ただ、ひたすら頑張る!②サポートシステムをつくる
やり方を考える、工夫する
(メモを取る、ITを使う、時間的余裕)③才能の力で弱みに打ち勝つ
別の部分でカバーする
(論理、正確性、愛嬌、奇抜さ)④パートナーを見つける
仲間にカバーしてもらう⑤とにかくあきらめる
重要でないことであれば、
④の「パートナーを見つける」
で、誰かにお願いすればよいのです。

しかし、
戦略は人任せにはできません。
なぜならば、想いがあって、
戦略が動き出すからです。

こればかりは自分でやるしかありません。
おりしも、GW
こういう時は、覚悟決めて
「①少しでもよくする」
ただ、ただ、ひたすら頑張る!
しかないのです。

時間はかかるものと考えて、
腰を据えてやる!
と思ったら、
今日は、スターウォーズの日!
https://cinema.ne.jp/recommend/sw-2017050206/
誘惑に負けずに頑張ります!
コメントを残す