罪悪感の次に来るもの

昨日のブログで
チームビルディングで
良い職場をつくることで
組織をダメにした私の
「罪悪感」を薄めることになる
と書きました。

 

「罪悪感」

 

以前、ブログにも書きましたし、
リボーンでも話しましたが、
私は社員を見捨てました。

 

祖父の会社に入社して
2年半、赤字の部門を
黒字化するために、
社員さんと懸命に頑張りました。

 

しかし、祖父と経営方針の違いから
会社を辞めることになり、
社員を見捨てました。

 

会社を辞めてから
17年間、その「罪悪感」を
抱えて生きてきました。

 

今回のリボーンを
キッカケに前の社員に会いに行くことで、
この「罪悪感」を終わりにしよう
と思いました。

 

でも、昨日のブログに書いたように、
この「罪悪感」が
私がチームビルディングを
やっている原動力に
なっていたことに気づきました。

 

無意識でした・・・

 

せっかく、リボーンで
「罪悪感」を終わりにしたのに
このまま持ち続けるのは
よくないと思います。

 

「罪悪感」を終わりにした今、
私のチームビルディングの
原動力は何なんだろう?

 

チームをダメにした私にしか
できないチームビルディングって
何なんだろう?
と考えました。

 

裕治郎さんもブログに
こんな風に書いてくれました。

 

 先日のリボーンアワードにも出場していたけど

チームビルディングという
組織改革の専門家がいたけど

そんな偉そうに言っている彼が
その昔、何十名もいた社員を見捨てて

彼一人が会社を辞めるという
とんでもない事をしている

まぁ~その時の社員さんたちとは
17年という時間を経て
和解はしたんじゃけど

そんな彼だから語れる組織論があるんです

卓上の計算ではうまくいかない
何十人もの社員を
見捨てた私だからわかる
みんなが笑顔になる
チームビルディング

こう言ったほうが
強みが増すと思わないですか

チームビルディングを
喋る人はいっぱいいるけど
実際にチームをボロボロにした
経験がある人が教える
チームビルディングのほうが
わしは聞きたいね!

 

https://tai-gee.com/blog/11155

 

チームをダメにした私にしか
できないチームビルディングって
何なんだろう?

 

昨日、ずっーと考えて出てきたもの

 

それは・・・

 

今いるメンバーを大切にして欲しい!

ということです。

 

私は、自分で選択したとはいえ
仲間を失い、職場を失い、
会社を失いました。

 

会社を失って、
初めて分かりました。

 

どんなに仲が悪かろうと、
どんなに相手のことが嫌いだろうと
会社がなくなれば、
あのメンバーで二度と一緒に
仕事ができないということを・・・

 

その時になって、
もっとこうすればよかった、
もっとああ言えばよかった
と思っても遅いのです。

 

当たり前のことですが、
もう、あのメンバーも、
あの職場も、あの会社も
取り戻すことができません。

 

チームは生き物と一緒です。

 

いったん、バラバラになったら、
元には戻りません。

 

一度、失ってしまえば、
それを取り戻すことは
不可能です。

 

だから、
今いるメンバーを
大切にして欲しいのです。

 

たしかに
上手く行っていないところも
あるかもしれません。

 

しかし、
それでも会社が回っているならば、
それだけで、今いるメンバー
一人ひとりに価値があるのです

 

あともう少し、
足りないものを補うことができれば、
そのチームは大きく変わるはずです。

 

私は、
それが「違いを活かす」
ということだと思っています。

 

通常、人は自分と違うことを
ネガティブにとらえます。

 

それ故に、
「違い」に価値を見出せません。

 

しかし、「違い」があるから
補い合えるのです。

 

一人ひとりに価値がある!

 

だから、
今いるメンバーを大切にして欲しい!

 

一緒にいられるのは、
会社がある今しかないから・・・

 

失ってからでは遅いのです。

 

そのことを伝えていくのが、
私のミッションです。

 

なるほど・・・

 

「罪悪感」から「使命感」に
変えていくということが
次のステップなんだと思いました。

 

今いるメンバーを大切にして欲しい!
そんな想いをもって、セミナーをしています。

 

是非、来て下さい!

 

来年1月、品川でセミナーをやります!

 

言い方を変えるだけで、社内の「人間関係」が改善し、
社員が誰一人辞めなくなる『ロボット型』組織づくりセミナー

いつもブログでお伝えしている「効き脳」診断をして
ゲームをしながら、人と人がすれ違うメカニズムを
参加者の皆さんと一緒に学びます!

平成31年1月16日(水)と平成31年1月29日(火)です。

詳しくはこちら ↓

http://robotjinji.com/2018/12/02/post-785/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です