チームビルディングって何?

昨日は、
以前、お知らせしていた
フロントセミナーの開催日でした。

 

5名の方に参加いただきました。

 

様々な業種、バックグラウンドを
お持ちの方に参加いただき、
私も、いろいろなことを
学ばせていただきました。

 

フロントセミナーを開催する時に
初めてチームビルディングに
触れる方に

チームビルディングをどのように
説明したら伝わるのか?
結構、悩みます。

 

先日の
マーケティングの勉強会でも
ブログの師匠の板坂裕治郎さんに

「チームビルディングって何?」

と質問されて・・・

 

チームのメンバーの
強みと弱みをお互い理解し、
強みを活かし、
弱みを無力化することで
成果を上げるマネジメント手法・・・

 

と説明したのですが、

 

「全然、分からん!」
と言われてしました。

 

そうしたら、
マーケティングの勉強会に
参加していた
ブログ先輩のしんぱちさんが
ご自身のブログで
チームビルディングを
こんな風に説明をしてくれました。

 

次世代に継承できる会社を影で支える
社長の懐刀
松本 眞八さんのブログ

https://ameblo.jp/prmcap/entry-12486808008.html?fbclid=IwAR2UT9MlcHowtITWx0RAmmDkKTb8lovxHtF4WlY4o7F5hQieEe9iYWG3JOI

 

その昔経験したであろう

学校の部活動で
どうしたら目標達成できるか?
の取り組み

をイメージすると解かり易いのでは
ないでしょうか?

 

そうです!
まさに「部活」のイメージです。

 

部活のメンバーが
共通の目標を掲げて
その達成のために
お互いに自分の意見をぶつけ合う・・・

 

それによって
チームの雰囲気を一時的に
悪くなったとしても、

言いたいことを言い合うことで
別のやり方が見つかったり、
別の可能性が見えてくる・・・

 

その結果、
以前よりもチームとして
団結力が上がった!

 

そんな経験をしたことは
ないでしょうか?

 

チームビルディングは
まさにそういう感じです。

 

これは
チームの中で
何が起こっているのか?
というと・・・

 

お互いに
出来ることと
出来ないことを
ハッキリさせて、
出来ないことを手放して
出来る人にお願いをする・・・

 

こんな風に書くと
簡単に見えますが・・・

 

実際には、

立場だったり
人間関係だったり
思い込みだったり
既存の枠組みだったり
責任感や使命感だったり
周りを信用していなかったり
夢中になって周りが見えなかったり

人は自分がやっていることを
簡単には手放せません。

 

その結果、
出来ない人が抱え込んで、
出来ないまま、
時間だけが過ぎていく・・・・

 

つまり、
成果が上がらない状態です。

 

ここから抜け出すためには
自分が出来ていないことを
認めないといけないし、

そもそも、そのためには、
出来ていないことに気付かないと
いけません。

 

つまりは、
メンバーそれぞれが
自分の強みと弱みを把握して
お互いの強みを再結集する

 

サッカー日本代表を
例にして説明すると
分かりやすいかもしれません。

 

古くは、フランス大会前に
岡田監督はカズを外して
チームを再構築しました。

 

それは、メンバーの強みを
整理した時にカズを手放す
という決断をしたのです。

 

また、
前回のロシア大会では、
ハリルホジッチ監督を解任して
西野さんを監督にしました。

 

日本人監督にすることで
コミュニケーションがとれる状態にして
チームを立て直しました。

 

いずれも、
痛みを伴いましたが、
チームメンバーの強みが
発揮できるようにチームになりました。

 

これが「チームビルディング」です。

 

どうでしょうか?

 

これで分かりやすくなった
でしょうか?

 

なんか、余計分かりにくく
なったような気がします。

 

人のことはできても、
自分のことは難しい・・・

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

 

7月のセミナー満席になりました!

 

言い方を変えるだけで、
社内の「人間関係」が改善し、
社員が誰一人辞めなくなる
『ロボット型』組織づくりセミナー

いつもブログでお伝えしている
「効き脳」診断をしてゲームをしながら、
人と人がすれ違うメカニズムを
参加者の皆さんと一緒に学びます!

8月も開催したいと思います。
また、あらためてお知らせしたいと思います。

http://robotjinji.com/2019/06/02/post-862/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です