仕事ができる人できない人

前回のブログで、
仕事ができる人とできない人の違いは
時間軸の長さの違いだということを
書きました。

いろいろな会社に伺って思うことは、
仕事ができる人は、
ゴールから逆算ができる人だと
いうことです。

できる人にしてみると、
当たり前のことだと思われる
かもしれません。

ところが、
これが当たり前でないのです。

ゴールから逆算するためには、
ゴールをイメージできている必要があるし、
どのようにゴールを達成するか?
のイメージができている必要もあります。

どちらもイメージできるには、
時間軸が長くないとできません。

時間軸が長いというのは、
先の先が見えているということです。

こうしたらこうなるということが
イメージできるということです。

だから、これはやめておこうとか、
これをするならこれをしておこうとか、
先回りすることができます。

2手先、3手先まで見えていれば、
大体の問題は回避できます。

これに対して、時間軸が短いと、
1手先しか見えていません。

やってみないとわからないので、
やめておいた方が良いことをやるし、
こうなることがわかっているのに
準備をしていないということが起こります。

この感じだと、やることなすこと、
全て、上手くいかないので、
効率が悪くなるし、
モチベーションも続かなくなるので
やり続けることが難しくなります。

その結果、なかなか、
仕事の質も量も上がらないので、
仕事ができるようになりません。

では、どうしたら、
時間軸を長くできるのか?というと
それは「考える」ことです。

考えるというのは、
頭を使うし、時間もかかるし、
面倒なことです。

普段から、頭を使ってないと、
考えないといけない時に
考えることが面倒になって、
考えなくなります。

考えないから、
時間軸が短くなっていって、
仕事ができるようになりません。

タイパ(タイムパフォーマンス)なんて
聞こえはいいですが、
タイパを突き詰めていくと、
時間軸が短くなるので、
どんどん考えなくなります、

また、SNSやショート動画は、
反応しているだけなので、
時間軸が短くなって、
これまた、どんどん考えなくなります。

世の中、どんどん、
時間軸が短くなる傾向にあるので、
意識をしないと考えなくなります。

そのため、意識して、
考える時間を作らないと、
仕事ができるようにならないと思います。

だから、反応ばかりしていて、
考えることをしないと、
できる人とできない人の差が
どんどん大きくなっていくと思います。

刺激の強い世の中だけに、
つい反応をしたくなります。

でも、反応ばかりしていると、
生き残れなくなっていく・・・

本当に残酷な話だと思います。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 満席! 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です