どのように目標達成するのか?を任せすぎるからうまく行かない

昨日は、ブログの師匠の
板坂裕治郎さんのコミュニティの
勉強会でOKRの話をさせていただきました。

組織で目標達成しようとする時に
人と人は違うので、
それぞれ考えていることが違います。

考えていることが違うと
優先順位とかやりたいことが違うので
バラバラに動きます。

バラバラに動いた結果、
無駄な動きが多くなり、
時間が足りなくなって、
結局、目標達成ができずに終わる
ということが多いです。

その時に、
「どのように目標を達成するのか?」
が共有できていれば、
無駄な動きもなくなり、
時間も有効に使えるので
目標達成することができます。

この「どのように目標を達成するのか?」
が「ビジョン」です。

「ビジョン」というと、
何かすごいことのように思われるかも
しれませんが、
元々の意味は「映像」です。

映像になっていれば、
それは「ビジョン」です。

ちなみに、よく言われている
「会社のビジョン」というものは、
「会社がどうなっていればいいのか?」
という映像を言語化したものです。

今回、勉強会でお話したのは、
「どのように目標を達成するのか?」という
目標達成のため「ビジョン」のお話です。

この「ビジョン」を共有する手法として、
「OKR」があります。

「O」というのは、
「こうなりたい!」という状態を表したもの

「KR」というのは、
「O」がどのように達成しつつあるのか?
を端的に測るための指標です。

例えば、
健康に3ヶ月で3キロのダイエットに
成功して、着たい服が着れている状態
を「O」にした場合、

「KR」は、
①1日30分のウォーキングが習慣になっている
②1日の食事で摂取する脂質の量が60g以下になっている
③1日の睡眠が7時間以上取れている
となります。

このように「OKR」を言語化すると、
「O」をどのように達成するのか?を
イメージすることができます。

また、
「KR」の数字を定期的に測れば、
どこまで上手く行っていて、
どこから上手く行っていないのか?
が分かります。

このように、
目標達成のビジョンが共有できれば、
早めに打ち手を打つことができます。

早めに手を打てれば、
当然、目標達成の確率は上がります。

結局、どのように目標達成するのか?を
任せすぎなのだと思います。

やり方も決めずに目標だけ決めて、
あとはやりながら考えているから、
時間がなくなって、
時間切れで未達で終わるのです。

そうならないように、
あらかじめ、OKRを組んで
どのように目標達成をするのか?
を一緒に考えて決めておけば、
最初からスタートダッシュが切れるのです。

人はイメージできないことは、
行動に移せません。

どうやって目標達成するのか?
は、上司が決めて、
何をするのか?は任せればよいのです。

このように、ビジョンを共有してから任せれば、
うまく行くのだと思います。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 満席! 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です