上手くいかない時にすること

お客様の社長さんの話を聞いていて、
上手く行っていないという相談を受ける
ことがあります。

たしかに、人が辞めたり、
取引先とトラブルがあったり、
社員同士のトラブルがあったり、
お話を聞いていても、たしかに大変だな!
と思います。

そもそも、簡単に解決するなら、
そんなに相談したりしません。

だから、ちょっと話を聞いただけで、
解決できるはずもありません。

そんな時、私が心がけているのは、
上手く行っていないことではなく、
上手く行っていることを聞くということです。

上手く行っていないとは言っても、
全てが上手く行っていないわけではなく、
上手く行っていることもあります。

上手く行っていることを探してもらうと、
結構、上手く行っていることもあったりします。

上手く行ったことを話していると、
そんなに悪いことばかりではないような
気持ちになっていきます。

上手く行っていないことを解決しようと思ったら、
とにかく行動するしかありません。

できそうなことをやってみて、
現状を動かしながら、
解決の糸口を探すしかありません。

行動することが大事です。

しかし、
上手く行っていないことを考えていると、
行動しようという気が起こりません。

だから、
行動しようと思う気持ちを起こすためにも、
上手く行っていることもあることを
自覚することが大事だと思っています。

実は、昨日、遅くまで
仕事をしていて、ブログの下書きができず、
今日は、午前中にも仕事があったので、
午後になってもブログが書けずにいました。

せっかくのお休みなのに時間が上手く使えず、
気持ちが下がっていたのですが、
よく考えたら、昨日の夜、よい仕事ができたので、
悪くないな!と思えてきました。

すると、そのことをブログに書いてみよう!
と思えるようになりました。

結局、人は気持ちで動くので、
自分の気持ちの上げ方を知っておくのは
大事だと思います。

私にとっては、その1つの方法が、
上手く行っていることを探すということです。

参考にしていただけると、嬉しく思います。

今日も最後まで読んでいだき
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/kiki

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です