CATEGORY コミュニケーション

コストをかけないとよいものはできない

組織開発のコンサルティングを受ける時に いつも問題になるのが会議です。   組織を変えようと思ったら、 集まって話し合う必要があります。   人と人は違うので、 コミュニケーションをとらないと それぞ…

寛容になりましょう!

ブログでいつもドラマのことを 書いていますが、 今期は「不適切にもほどがある」 を見ていました。   『不適切かどうかは背景による』 不適切かどうかは背景による   昭和のダメおやじが 令和にタイムス…

未来で起こることは現場で起こっている

最近、ネットのニュースを見ていると 保育園や幼稚園で コミュニケーション不足などを理由に 保育士や教諭が一斉退職して、 保育園や幼稚園が運営できない ということが起こっています。   堺市では、社会福祉法人の会…

法律には意思がある

ドライバーの時間外労働時間が 年間960時間に制限される 「2024年問題」対応   2024年4月1日施行が 間近に迫ってくる中で、 運送業界だけでなく 運送サービスを享受している 全ての業界が対応に追われて…

島耕作、おそるべし!

漫画「島耕作」の島耕作が 佐賀県の副知事に就任したことについて 県議会で議員が、 「議会の同意を得ずに副知事に就任している」 との質疑を行ったそうです。   副知事 島耕作 https://sagaprise….

なんだかんだ言い方は大事

先日、Xを見ていたら こんな投稿を見つけました。   ==================== 新幹線で大きな声で しゃべり続ける大学生くらいの2人組に 「すいません、聞こえてくる話がおもしろくて 続きが気にな…

本音のコミュニケーションなんて無理?

昨日、トヨタ自動車は、 国内外の主要仕入れ先を集めて 総会を開催しました。   その場で、 トヨタ自動車の佐藤社長は、 ダイハツや豊田自動職機などの 不正について謝罪した上で、 「本気、本音のコミュニケーション…

覚悟をもって批判するから成果が出る

ネットを見ていたら、 サッカー日本代表の守田選手が 発言したチーム批判について、 再び話題になっていました。   アジアカップでイランに敗れ、 ベスト8で終わった時に 守田選手は、 チームとしてどういう動かし方…

説得するのは納得させることではない

先日、お客様の経営会議に 参加しました。   3年後の会社のビジョンについて 話し合いました。   ビジョンについては、 このブログで何度も書いていますが、 ビジョンというものは映像です。 &nbsp…

フィードバックできる組織は強い

日本の小型実証機「スリム(SLIM)」が 世界で5ヶ国目に月面着陸に成功しました。   宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、 目標地点から約55メートルの位置に 着陸したと発表しました。   これがフ…