CATEGORY コミュニケーション

分からないなら話そうよ!

昨日は、 チームビルディング経営塾7期 の5回目でした。   6回シリーズなので、 今回を含めて残り2回です。   5回目のテーマは 「コミュニケーション」です。   よく、コミュニケーショ…

自分らしくはいいけれど・・・

先日、テレビを見ていたら、 サッカー日本代表の森保監督が出ていて 日本代表選手たちから 「もっとキツく言ってくれ!」という要望を 受けているという話をしていました。   今や、日本代表の多くの選手は、 海外のチ…

なぜ昔話は楽しいのか?

昨日は、同級生の誘いがあって 中高の同窓会に行ってきました。   男子校だったので、 オヤジばっかりですが、 それはそれで楽しかったです。   大した話もしていないのですが、 ただ懐かしいとだけで な…

なぜ、情報共有ができないのか?

先日、お客様の会議に参加していて 会議で決まったことが、 各施設に情報共有されない ということが問題になっていました。   話し合いがその場限りで 現場に下りていないというのです。   なるほど・・・…

コミュニケーション上手になるには?

昨日は、 チームビルディング経営塾7期の 4回目でした。   テーマは「行動特性」です。   「行動特性」というのは、 「自己表現性」「自己主張性」「柔軟性」 の3つのことです。   「自己…

コミュニケーションは双方向

昨夜、不幸な出来事が ニュースになっていました。   ご冥福をお祈りします。   動機は分かりませんが、 誹謗中傷が原因ではなないか? とも言われています。   SNS等により 個人が簡単に…

寄り添いすぎると言えなくなる?

先日、管理職の方から こんな相談を受けました。   社長と部下の間に入って 板挟みになって辛いのですが、 どうしたらよいでしょうか?   社長は社長の立場で こうあるべきだと言ってくるし、 部下は部下…

手伝ってもらえる人と手伝ってもらえない人

お客様の店長会議に参加した時に 手伝ってもらえる店長と 手伝ってもらえない店長の話になりました。   ある店長は、忙しくしていると、 パートさんが寄ってきて 店長の仕事を手伝ってくれる そうなんです。 &nbs…

どうして面談が上手くいかないのか?

先日、セミナーに参加したお客様から こんな相談をいただきました。   面談をやったほうがいいと言われて やり始めたのですが、 あまり上手くいっていないんです。   もう少し、詳しく話を聞いてみました。…

ベンチはアホでも野球はしなければならない

前回、ブログで、 「ベンチはアホだから・・・」というテーマで 経営の視点と現場の視点がすれ違う ということを書きました。   結構、共感できる内容だったようで、 何人もの方からメッセージをいただきました。 &n…