CATEGORY コミュニケーション

ベンチがアホやから・・・

先日、テレビを見ていたら 元野球選手の江本孟紀さんが 「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組に 出演していました。   若い人は知らないかもしれませんが、 江本選手と言えば、 新聞記者がいる前で、 『ベンチがアホや…

蛙化現象ってなんだ?

先日、Yahoo!を見ていたいたら 見慣れない言葉が目に入りました。   ”蛙化現象”   SNSで話題になっているそうです。   恥ずかしながら、初めて知りました。   心理カウ…

同じ釜の飯を食べるのも大事

昨日からG7広島サミットが 開催されています。   バイデン米大統領、スナク英首相、 フランスのマクロン大統領ら、 主要7カ国首脳が 広島で会議を行います。   なんと、ウクライナの ゼレンスキー大統…

分かろうとしないことが大事

前回のブログで、 部下が自分のことを話している時は 聴いてあげて欲しいと書きました。   聴く時のポイントは、 分かろうとしないことだとも書きました。   なぜ、分かろうとしないことが 大事なのでしょ…

正しさより共感が大事

先日、お客様の社長さんから こんな話をされました。   なんで、社員は、 あんなことをするのだろう?   私は、社長さんが、 「なんで」という言葉を使わなくなれば マネジメントが上手くいくようになる …

対話のための3つのポイント

史上最年少26歳で市長となった 兵庫県芦屋市の高島市長が、 記者会見を行いました。   まずは、教育に力を入れるとのです。   なるほどな!と思いました。   ハーバード大学出の 26歳の若…

気付いてやる人が損をする?

うちの下の娘が 大学のサークルで幹事をやっていて うちの妻に愚痴っていました。   周りの人が全然気づかなくて 私ばっかりが動いていると、 なんか損している気になる・・・   なるほど・・・ &nbs…

人が増えるとなぜ大変になるのか?

今の時期、 新入社員を迎えている会社が 多いのではないか? と思います。   昨日、私のお客様の社長さんからも こんな電話がありました。   今期、採用がうまくいって、 新入社員が1名と中途入社員2名…

つながることで問題が起きる

横浜方面に住んでいる方は ご存じだと思うのですが、 2023年3月に 相鉄線と東急東横線がつながりました。   東急新横浜線 開業! https://www.tokyu.co.jp/railway/servic…

質問はコワい・・・

国会では、 放送法の政治的公平性の解釈見直し 問題が大詰めを迎えています。   立憲民主党の議員さんが 代わる代わる質問に立つのですが、 高市大臣の首を取るのに 必死なのはわかりますが、 質問というか、詰問にな…