前回のブログで、 成長というものは やむにやまれてするものだ と書きました。 成長させようとして 成長するものではなく、 結果として成長するものなのです。 だから、 成長させようとすると 上手…
デキる人ほどガチョウを殺してしまう

前回のブログで、 成長というものは やむにやまれてするものだ と書きました。 成長させようとして 成長するものではなく、 結果として成長するものなのです。 だから、 成長させようとすると 上手…
前回のブログで、 「推論のはしご」の話をしました。 「推論のはしご」とは、 人が認知して行動に移すまでに ステップのことです。 ①事実を選択する(事実だと信じる) ↓ ②現実に意味づけする ↓…
毎年恒例の箱根駅伝 今年もドラマがありました。 昨年往路でまさかの12位になった 青山学院大学が往路優勝を 果たしました。 主力を復路に温存しての 往路優勝ですから、 よっぽどの…
なかなか決断ができない部下を 決断できるようにして欲しい! という相談をいただきました。 決断するということは 何かを選択して、 何かを捨てることです。 決めることで、 何かを失うかもしれない…
昨日のブログで 野村監督が数多くの選手や 監督を育てたという話を書きました。 今日は、 人を育てられる監督と 人を育てられない監督と何が違うのか? あらためて考えてみたいと思います。 そのヒン…
2021年12月11日、 神宮球場で、 野村克也氏を「しのぶ会」が 開催されました。 野村監督が口にしていた 言葉で有名なのが・・・ 財を遺すは下、 仕事を遺すは中、 人を遺すを上とする という言葉です。 …
先日、お客様の社長さんと 話をしている時に こんな相談をいただきました。 すぐに「できません!」と言う 社員がいるのですが、 どのように接したらいいでしょうか? もう少し、お話を聞いてみました…
昨日のブログで、 65歳以降のキャリアについて 書きました。 昨日、書いていて、 別のことが書きたくなったので、 今日はそのことを書こうと思います。 書きたいと思ったのは、 ピーター・ドラッカ…
立憲民主党の代表者候補の選びが 難行しているようです。 組織はトップで決まるので、 トップがしっかりしていないと その組織は衰退します。 世の中が右肩上がりの時は 問題になりませんが、 世の中…
先日、コンサルティングをしていたら、 管理職の方からこんなことを言われました。 私ばかりが頑張っていて、 周りの人は手を抜いているようで ズルいように思います。 なんか、分かる気がします。 &…