CATEGORY 行動経済学

開催に反対していた人がなぜ応援するのか?

全国の感染者が過去最多 1万人を超えました。   IOCは、感染拡大と オリンピックとは無関係と言いますが、 本当にそうでしょうか?   私は、月に数回、 出張のために羽田空港を 利用していますが、 …

始めるのは簡単だけど、やめるのは難しい

GOTOの見直しが 世間を賑わせています。   国が始めたのに、 やめる時は地方に 丸投げなんて無責任だ! という主張ももっともだと思います。   しかし、国が地方を こと細かく調べて判断するには 無…

人は変われるのか?

昨日の分科会の提言を受けて 政府が「GOTOトラベル」の見直しを 発表しました。   感染拡大地域を目的地とする 旅行の新規予約を一時停止するなど の措置を導入するそうです。   ここまで増えてしまえ…

相手を信頼しないとコストがかかる

電子マネー決済サービス 「ドコモ口座」の被害が 2000万円に達する勢いです。   銀行の口座番号とパスワードを 不正に取得されてしまうと、 フリーメールを使って、 お金が引き出せるようです。   フ…

100年に1度にどう対処するか?

100年に1度と言われる台風10号が 6日午前に沖縄地方、 6日午後から7日にかけて 九州に上陸するおそれがある と言われています。   十分にお気をつけ下さい。   災害は起こって欲しくは ありませ…

日本はなぜやることなすこと遅いのか?

先日、5月25日の 緊急事態宣言の解除の記者会見で、 フリー記者の江川さんが 安倍総理大臣に こんな質問をしました。   「日本はなぜやることなすこと遅いのか?」   アベノマスクは届かない・・・ &…

想定外にどのように対処するか?

昨日の夜の22時頃、 千葉県で震度5弱の地震がありました。   私は自宅(川崎)にいたのですが、 携帯電話の警報が鳴り響き 街中のスピーカーから警報が流れました。   大きな揺れが来るんじゃないか? …