CATEGORY 問題解決

問題を解決すればいいのか?

ジャニーズ社外取締役に 侍ジャパン・コーチの白井一幸氏が 就任することになりました。   絶妙な人選だと思いました。   以前、ブログで書いた通り 今回のジャニーズ事務所の問題は 社長が解決できる問題…

問題は解決することが全てではない

私は滅多に怒ったりはしません。   人と人は違うと理解しているので 自分と同じように考えないことは 当たり前のことだし、 違っているのは悪いことだとも 思いません。   それでも、私には どうしても納…

問題を問題にしない方がいい?

兵庫県尼崎市の稲村市長は、 任期満了の12月11日を待たずに、 12月1日に退任することになりました。   10日前倒して退任するのは、 11月20日の市長選で選ばれる 新市長が12月定例会に向けて 十分な準備…

ディソシエーションとアソシエーション

以前もブログに書いたように 成長には、言語化不可欠です。   「成人発達理論による能力の成長」 という本には、 能力が高まらない理由は、 知識の圧倒的な欠落と 言語化の鍛錬不足が原因である ことが考えられます。…

本気でやらないのも選択

昨日からチームビルディングの 合宿に来ています。   合宿の前日にゴルフをするのが 恒例になっています。   以前、勤めていた会社は ゴルフ場だったので、 それなりの回数、やっていましたが、 ここ5~…

なぜ、会議でアイデアが出ないのか?

先日、お客様の会社の会議に 参加させていただいた後、 社長さんからこんな相談を受けました。   うちの会社、会議をやっても、 アイデアが出ないんですよ! 飲み会とかで話していると みんな、いいこと言うんですけど…

数字は全てではない?

新型コロナウィルスの感染が 爆発的に増えているために、 全数把握がすでに破綻している という記事がネットに上がっていました。   あまりにも数が多すぎて、 報告が間に合っていないようです。   ただ、…

被害者はいつまでも被害者なのか?

このブログでも書きましたが、 2022年3月、米アカデミー賞の授賞式で、 俳優のウィル・スミスさんが コメディアンの クリス・ロックさんの顔を 壇上で平手打ちをしました。   授賞式でクリス・ロックさんが 脱毛…