ある社長さんがポツリと おっしゃいました。 「非を認めるって大事ですね!」 社長さんがこのことに気づくと 組織は変わります。 社長といえども人間です。 いつも完璧ではいられません。 間違えるこ…
非を認めるって大事ですね!

ある社長さんがポツリと おっしゃいました。 「非を認めるって大事ですね!」 社長さんがこのことに気づくと 組織は変わります。 社長といえども人間です。 いつも完璧ではいられません。 間違えるこ…
ある会社さんにお伺いしたら、 新入社員が3名入社したとのこと。 せっかくだから 話をして下さいと言われました。 私は研修講師ではないので、 新入社員研修とかやらないんです。 でも、話して下さいと言われて しまったら、仕方…
友人でもある社長さんから 相談を受けました。 あるセミナーで話を聞いて その話に感動して 「従業員第一主義」を 掲げようと…
大阪、神戸、広島 ここのところ、出張が増えています。 せっかく事務所を借りたのに 事務所にいる時間がありません。 なぜ、こんなに出張が多いのか? それは事件は現場で起こっているからです。 問題は人が起こしています。 問題…
鶴のひとこえ 大人数で議論していて決まらなったことが 有力者のひとことで決まってしまうこと 鶴はただ鳴いているだけ… しか…
中小企業にお伺いすると、 創業者の方との関係に悩んでいる 二代目、三代目の経営者の方が多いです。 そういう私も、創業者である祖父との 確執がありまして、会社を去りました。 私が会社を辞めた経緯はコチラ https://r…
先日のブログで、 コミュニケーションの本数 の話をしました。 二人なら 三人なら …
こんな“人の悩み”を抱えていませんか? □ みんな一所懸命なのにバラバラ・・・。 □ リーダーがメンバーを厳しく指導できない。 □ メンバーにまかせられずに、リーダーがやってしまう。 □ 誰かがやるだろうと思って、問題が…
社員面談をするとこういう話が出てきます。 「社長の言っていることが分かりません!」 「社長からの説明がない!」 「社長は私のことを評価していない!」 …
お客様の会社でコミュニケーション研修 をやりました。 わたしの研修は 「ゲーム」と「質問」です。 最初は、一切、話をせずに ゲームをやってもらいます。 当然うまくいきません。 それだけでも、気付きがあります…