3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.06.22 チームビルディング takita

日本代表にこそ「SSR理論」が必要だ!

今日はサッカーの話になって しまいますが、 マネジメントの欠如の問題として、 これほど分かりやすい事例はないと 思うので、 ブログに書きたいと思います。   先日のサッカー日本代表の チュニジアとの試合で、 3…

2022.06.21 コミュニケーション takita

フィードバックは愛情!

『料理は愛情!』で有名な 料理研究家の結城貢さんが、 4月24日亡くなっていたことが 6月20日に分かったそうです。   コロナ禍であり、本人の意志もあり、 公にしていなかったそうです。   「料理は…

2022.06.20 ビジョン takita

愛があるから大丈夫?

先日、お客様の会社に伺った時に 社長さんが、結構、 キツイ言い方をしていたので 心配になって、 社長さんに聞いてみました。   すると・・・ うちの会社では愛があるから 何を言っても大丈夫なんです! とのこと・…

2022.06.19 メンタルモデル takita

年齢には勝てないのか?

日本維新の会の比例代表から 立候補を予定している 元東京都知事の猪瀬直樹さんが 街頭演説中に女性立候補者の体に 何度も触れながら演説したことが 話題になっています。   セクハラか?どうか?は、 触られた本人が…

2022.06.18 人を育てる takita

なるほど!をコンボで出せるか?

先日、チームビルディングを学んだ 経営者の方とやり取りをしていて、 こんな話になりました。   チームビルディングって ボディブローのように ジワジワきますね! この学びを スタッフに洗脳します!  …

2022.06.17 言葉の定義 takita

私は失敗していない

日本医師会の中川会長が 退任するそうです。   退任にあたり、記者会見を行い、 記者とのやりとりで、 こんなことがあったそうです。   「点数はつけられないが失敗はなかった」 日医・中川会長最後の会見…

2022.06.16 チームビルディング takita

人材力で勝負するから疲弊する

先日のサッカー日本代表 0-3で敗北した 日本対チュニジア戦を あらためて、見直してみました。   だいぶ研究されていたようで、 遠藤のところが狙われて ボールを前に進めることが できませんでした。 &nbsp…

2022.06.15 効き脳 takita

強みは必ずしも良いものとは限らない

昨日、お客様の会社さんで 効き脳の研修をしてきました。   「効き脳」は、 思考のパターンです。   「効き脳」については、 私のブログで説明をしていますが、 人の思考は4つのパターンがあります。 &…

2022.06.14 ビジョン takita

どん底にいる時にすること

昨日は、名古屋で、 365日ブログの勉強会でした。     365日ブログを書いている仲間が 名古屋に集まって、 ブログを書き続けることで、 どのように変わったのか?について 仲間のプレゼンを聞きまし…

2022.06.13 ビジョン takita

危機感だけ持たせてはいけない

先日、お客様の社長さんから 社員に危機感がないから、 危機感を持たせるような研修を して欲しいという依頼がありました。   そうなんですね!   社長さんから見れば 社員さんに危機感がないと 思えて仕…

  • <
  • 1
  • …
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.