3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.08.15 着眼点 takita

過去のことは過去に行って考える

今日は8月15日、終戦記念日です。   朝から、政治家の方が 事務所の近くの駅前で 戦争反対の演説をしています。   太平洋戦争に関しては 名称も含めて、 いろいろな意見があることは 承知しています。…

2022.08.14 ビジョン takita

サンリオの秘めた想い

8月15日の終戦記念日が近づくと、 太平洋戦争の記事がネットにアップされます。   昨日は、サンリオの創設者 辻信太郎会長のお話が Yahoo!に掲載されていました。   「戦争だから仕方ない」みんな…

2022.08.13 人を育てる takita

若くても仕事のできる社員の見分け方

先日、お客様の会社に行って、 人事担当者の方と採用の話をしている時に こんな話を聞きました。   若い子ほど離職率は高くなる   最初に、この話を聞いた時は、 年齢で離職率が違うなんて! と思いました…

2022.08.12 リーダー takita

検討使と言うなかれ

内閣改造をした岸田首相ですが、 旧統一教会の問題や コロナ対応の問題や 安倍元首相の国葬の問題など、 解決しなければならない問題が山積みです。   どうして、こんなに 問題が山積みになるのか?   そ…

2022.08.11 コミュニケーション takita

組織を変えた時に大事なこと

昨日、8月10日に、 岸田首相が内閣改造を受けて 記者会見をしました。   岸田首相は会見で、 内閣改造を行った理由について 政策断行により、 数十年に一度とも言われる 難局を突破するため と説明しました。 &…

2022.08.10 リーダー takita

でも…ばかり言う人にどう言うか?

管理職の方と面談している時に 「でも」が多いことが、 気になりました。   自分としては、 このままではいけないと 思うんですが、でも・・・   やってみたいと思うんですが、 でも・・・  …

2022.08.09 ビジョン takita

どうしたら、仕事が楽しくなるのか?

いつも、ドラマをネタに ブログを書いていますが、 今クールは忙しくて、 なかなかドラマが見れません。   そんな中でも唯一観ているのが 「競争の番人」です。   公正取引員会を舞台にした ドラマです。…

2022.08.08 ビジョン takita

不正はエスカレートする

先日から、 日野自動車の排ガス虚偽報告問題を 取り上げています。   今回で最後にしようと思っていますが、 前回、紹介した報告書の中に こんなことが書かれていました。   当初は、軽微な行為、グレーな…

2022.08.07 ビジネスモデル takita

戦略は人材力に縛られる

先日から、 日野自動車の排ガス虚偽報告問題を 取り上げています。   この問題を調査していた 特別調査委員会の報告書が 組織づくりの落とし穴を知る上で、 参考になるので、 今回も取り上げたいと思います。 &nb…

2022.08.06 チームビルディング takita

組織力を決めるのは社長

前回のブログで、 組織を立て直すには、 「SSR理論」がポイントだ と書きました。   「人材力」×「組織力」×「関係力」   この順番が大事で、 「人材力」から始める必要がある と書きました。 &n…

  • <
  • 1
  • …
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • …
  • 316
  • >

最近の投稿

  • 正しいだけではダメなんです
  • 見返りを求めるとリーダーでなくなる
  • いい人生を送って欲しい!
  • 相手の脳で考える面談にするには?
  • どうして面談が上手く行かないのか?

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.