3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.05.24 マネジメント takita

みんなで決めるけど、決めるのはみんなではない

先日、相談を受けた時に こんなことを言われました。   チームビルディングって、 みんなで決めるって言うけど みんなでは決められない と思うんですけど・・・   その通りだと思います。   …

2022.05.23 チームビルディング takita

仲良くしようとしなくてよい

先日、お客様の管理職の方と 面談している時に こんなことを言われました。   仲良くしないとダメですか?   どういうことか?聞いてみました。   すると、 過去にいろいろあって 仲良くでき…

2022.05.22 マネジメント takita

仕事が楽しすぎるんです!

私は、TVドラマが好きで、 いつもブログにドラマのことを 書いています。 今期のクールで注目しているのは 悪女(わる) ~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~   30年前に石田ひかりさん主演で ドラマ化され…

2022.05.21 マネジメント takita

人事制度は構築3割運用7割?

知床半島沖で起きた 観光船沈没事故により 運航管理者の資格試験の導入も 検討されているようです。   昨日のブログで書いたように 信頼がないとコストがかかります。   任せられないと、 細かい管理が必…

2022.05.20 マネジメント takita

なぜ、コストが上がるのか?

知床半島沖で起った 観光船沈没事故について、 斉藤国交大臣が 「国側にも反省点はある」 との認識を示しました。   沈没した観光船の会社に対して、 国土交通省が過去に特別監査や 抜き打ち検査を実施していましたが…

2022.05.19 人を育てる takita

成長はゆっくりがいい

24歳の男性に誤って 4630万円を振り込んしまった問題で 男性が返金ができない理由が 判明しました。   なんと!   「ネットカジノに使った」   てっきり、 借金の返済か何かに 当てた…

2022.05.18 成人発達理論 takita

ゴールよりもプロセスを楽しむ

先日、お客様の社員さんと 面談をしている時に 「最近、モヤモヤが止まりません」 と言われました。   どういうことか?聞いてみました。   すると、 白黒がハッキリしない判断が 増えてきて、 いつも判…

2022.05.17 チームビルディング takita

いるだけで圧になる?

以前もブログに書きましたが、 ブログの師匠の板坂裕治郎さんの 365日毎日ブログを書く講座を 再受講しています。   70日ぐらい経ったところです。   365日書き続けるのは大変なので、 Faceb…

2022.05.16 あり方 takita

ウルトラマンは正義の味方か?

エバンゲリオンの 庵野さんが企画・脚本を務めた シン・ウルトラマンを観てきました。   庵野さんのウルトラマンへの 敬愛が込められた作品でした。   怪獣(本作では禍威獣)も ゴメス、マンモスフラワー…

2022.05.15 人を育てる takita

コーチングでパワハラをなくせるのか?

前回のブログで、 コーチングを学べば パワハラは起こいづらくなる と書きました。   なぜ、コーチングを学ぶと パワハラが起こりづらくなるので しょうか?   コーチングは、 相手に質問をすることで、…

  • <
  • 1
  • …
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 善意や良心につけこんでいないか?
  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.