3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.04.08 マネジメント takita

家族経営の経営者は悪口に注意!

昨日のブログで 悪口は気になくていい! と書きました。   「その悪口は気にしなくてもイイ」 その悪口は気にしなくてもイイ   人が集まって話をする時に 共通の話題が必要で、 お互い、知っている人の話…

2022.04.07 コミュニケーション takita

その悪口は気にしなくてもイイ

昨日のブログで、 共通の敵がいるとチームがまとまる という話を書きました。   今日は、その話を もうちょっとしたいと思います。   共通の敵がいるとチームがまとまる   組織には、 そうい…

2022.04.06 マネジメント takita

マネジメントには敵がいた方がいい?

ウクライナの一部の都市で ロシア軍の撤退が 始まっているようです。   撤退した後には 民間人の遺体が残されて ロシア軍による虐殺が 疑われています。   ロシアは否定しているようですが、 さすがに無…

2022.04.05 行動特性 takita

知らないものは存在しない

4月3日、グラミー賞の授賞式で、 ウクライナのゼレンスキー大統領が ビデオメッセージで登場し、 会場のミュージシャンたちに 「あなた方ができる方法で我々を支援してほしい」 と呼びかけたそうです。   今回のロシ…

2022.04.04 ビジョン takita

阪神が立ち直るために必要なこと

阪神が巨人に5―9で敗れ、 開幕からの連敗が9に伸び、 セ・リーグワースト記録を 更新しています。   矢野監督は試合後、 次のようなコメントを残しています。   何か大きく変えられることって、 ちょ…

2022.04.03 人を育てる takita

そんなアドバイスはいりません!

昨日、3月に始めた ブログの勉強会のメンバーと 飲みに行きました。   1か月目に 一度会っただけなんですが、 1ヶ月間、毎日ブログを書いて お互いにブログを読んでいるので 二回目とは思えないほどの 関係性です…

2022.04.02 しくみ takita

なぜ、ルールが守られないのか?

2022年4月からいろいろな法律が 改正されました。   ・成人年齢を18歳に引き上げ ・不妊治療の保険適用拡大 ・育児・介護休業法の改正 などなど   実は、これ以外にも 改正になっている法律があり…

2022.04.01 チームビルディング takita

人を育てられない人は管理職にしない

先日、何十店舗もお店を経営して、 息子さんに代を譲って、 会長職をやられている経営者の方と お話する機会がありました。   会長さんが こんなことをおっしゃっていました。   人を育てられない人は 管…

2022.03.31 効き脳 takita

365日毎日ブログを書く人の思考のパターンは?

昨日は、ブログの師匠の 板坂裕治郎さんのコミュニティーの メンバーの皆さん向けに 効き脳のセミナーを開催しました。   365日毎日ブログを書いている人 ばかりが集まる変なコミュニティーです。   ど…

2022.03.30 人を育てる takita

ホワイトすぎて離職?

ネットを見ていたら 興味深い記事を見かけました。   「ゆるい大企業」を去る若手たち。 ホワイトすぎて離職? https://www.businessinsider.jp/post-252302   …

  • <
  • 1
  • …
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • フィードバックと目標設定はセットです。
  • 会議には内側と外側がある
  • 会社をダメにするのも変えるのも人
  • 楽をするのはよくないのか?
  • 善意や良心につけこんでいないか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.