3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2022.08.20 問題解決 takita

なぜ、会議でアイデアが出ないのか?

先日、お客様の会社の会議に 参加させていただいた後、 社長さんからこんな相談を受けました。   うちの会社、会議をやっても、 アイデアが出ないんですよ! 飲み会とかで話していると みんな、いいこと言うんですけど…

2022.08.19 マネジメント takita

ナンバー2は褒められたい!

最近、管理職の方と 1ON1面談をしていて思うのは、 褒めて欲しい!と思っている ということです。   特に、ナンバー2の方ほど、 その傾向が強いように思います。   以前、ブログで 「ナンバー2不要…

2022.08.18 問題解決 takita

片付けができる人は、仕事もできる!

昨日は、365日ブログの勉強会で 片付けコンサルタントの 水口智恵美さんこと ちーちゃんのお話を聞きました。   COPコンサルティング http://chi-okataduke.com/   ちーち…

2022.08.17 問題解決 takita

数字は全てではない?

新型コロナウィルスの感染が 爆発的に増えているために、 全数把握がすでに破綻している という記事がネットに上がっていました。   あまりにも数が多すぎて、 報告が間に合っていないようです。   ただ、…

2022.08.16 あり方 takita

外交とは相手の嫌がることをすることなのか?

いつもこの時期になると、 中国と韓国が 日本の閣僚が靖国神社に参拝する ことについて抗議をします。   個人的には、 日本を守るために命をかけた方々に対して 敬意を払い、祈りをささげることは 当たり前のことであ…

2022.08.15 着眼点 takita

過去のことは過去に行って考える

今日は8月15日、終戦記念日です。   朝から、政治家の方が 事務所の近くの駅前で 戦争反対の演説をしています。   太平洋戦争に関しては 名称も含めて、 いろいろな意見があることは 承知しています。…

2022.08.14 ビジョン takita

サンリオの秘めた想い

8月15日の終戦記念日が近づくと、 太平洋戦争の記事がネットにアップされます。   昨日は、サンリオの創設者 辻信太郎会長のお話が Yahoo!に掲載されていました。   「戦争だから仕方ない」みんな…

2022.08.13 人を育てる takita

若くても仕事のできる社員の見分け方

先日、お客様の会社に行って、 人事担当者の方と採用の話をしている時に こんな話を聞きました。   若い子ほど離職率は高くなる   最初に、この話を聞いた時は、 年齢で離職率が違うなんて! と思いました…

2022.08.12 リーダー takita

検討使と言うなかれ

内閣改造をした岸田首相ですが、 旧統一教会の問題や コロナ対応の問題や 安倍元首相の国葬の問題など、 解決しなければならない問題が山積みです。   どうして、こんなに 問題が山積みになるのか?   そ…

2022.08.11 コミュニケーション takita

組織を変えた時に大事なこと

昨日、8月10日に、 岸田首相が内閣改造を受けて 記者会見をしました。   岸田首相は会見で、 内閣改造を行った理由について 政策断行により、 数十年に一度とも言われる 難局を突破するため と説明しました。 &…

  • <
  • 1
  • …
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • …
  • 325
  • >

最近の投稿

  • たまには自分を褒めてあげてもいい
  • トップダウンは間違いではない
  • 感情を解決する魔法の質問
  • なぜ、周りのサポートがないのか?
  • どうしたらポジティブになれるのか?

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.