3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2020.03.02 着眼点 takita

新型コロナウィルスになりたい?

ここのところ、 コロナウィルスに対する マネジメントについて書いています。   今回は視点を変えて、 コロナウィルスそのものについて 書いてみたいと思います。   実は、コロナウィルスは、 ごくありふ…

2020.03.01 リーダー takita

社長の力だけでは会社は良くならない。

昨日(2/29)の夕方、 安倍首相が新型コロナウイルスの 感染拡大防止に向けた 政府の取り組みを発表しました。   別に、安倍首長を 100%支持するわけではありません。   今回の取り組みが正しいの…

2020.02.29 マネジメント takita

お叱りは後で・・・

安倍首相が全国の小中高校に 臨時休校を呼び掛けた 異例の対応に批判が上がっています。   決断が遅い!という批判もあれば もっと少し段取りをしてから 決断すべきだ!(決断が速い!) という批判もあります。 &n…

2020.02.28 リーダー takita

決断する時に大切なこと

安倍首相が新型コロナウイルスの 感染拡大を防ぐため、 全国の小中高校に 臨時休校を呼び掛ける 異例の対応に踏み切りました。   思い切った決断だと思います。   子供の面倒を誰がみるんだ? &nbsp…

2020.02.27 チームビルディング takita

対話力のあるチームになるための3つのステップ

昨日のブログで 対話ができるチームは強い と書きました。   成果とは戦略と実行の掛け算である!   そもそも、 「対話」とは何でしょうか?   自分の意見を伝える時に、 なぜそう思うのかと…

2020.02.26 経営 takita

成果とは戦略と実行の掛け算である!

ガッカリというべきか? やはりというべきか?   新型コロナウィルスの 基本方針が発表されましたが その記者会見はあっさりしたものでした。   内容としては ①軽い症状の場合は自宅で静養して下さい ②…

2020.02.25 マネジメント takita

リーダー以上の熱意は持たない!

ここのところ、 新型コロナウィルスについて ブログを書いています。   マネジメントの問題なので テーマにしやすこともあります。   昨日のブログで、 安倍首長の指示が適切ではない のではないか? と…

2020.02.24 リーダー takita

朝令暮改は悪くない!?

昨日のブログで リーダーには一貫性が必要だ! という話をしました。   言っていることが コロコロ変わるような上司には 人はついて行かない!   だから、リーダーは 一回言ったことを変えてはいけない!…

2020.02.23 リーダー takita

一貫性を失ったリーダーはつらい・・・

昨日のブログで、 クルーズ船で業務をしていた 厚生労働省の職員が ウィルス検査を受けずに 職場復帰をしていることを書きました。   この時点では、厚生労働省は こうした職員に検査を受けさせない と言っていました…

2020.02.22 問題解決 takita

つじつまが合わないところに答えがある

ネットのニュースを見ていたら、 こんなニュースを見かけました。   新型コロナウィルスの集団感染が 起こっているクルーズ船で 業務していた厚生労働省の職員が ウィルス検査を受けずに 職場復帰していたそうです。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.