3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.11.13 あり方 takita

俺、いらないじゃん・・・

昨日は、 自社開催のセミナーでした。   昨日のブログに書いた通り 4名の方に参加いただきました。   最初に、 参加いただいた方同士で お悩みごとのシェアをしました。   チームワークと …

2019.11.12 言葉の定義 takita

成果でなく結果にこだわる

今日は午後から 自社開催のセミナーです。   今年、最後のセミナーに なると思います。   今年は今日まで 12回、54名の方に 受講をいただきました。   ブログを毎日書いている おかげも…

2019.11.11 ビジョン takita

ブログが書けない時に起こっていること

毎日ブログを書いていると 自分の調子がわかります。   調子が良い時は 書きたい内容が浮かんできて 楽ではありませんが、 書くことはできます。   しかし、 自分の調子が悪いと 何を書こうか?でつまづ…

2019.11.10 あり方 takita

決して怪しいものではありません。

今日はお休みなので、 日々思っているのですが、 なかなか書けないことを書こうと 思います。   コンサルタントって 怪しくないですかぁ~って話です。   私もコンサルタントですが 怪しいものではありま…

2019.11.09 マネジメント takita

セルフ・アウェアネスを高める方法

最近読んだ本で こんな本があります。   成功者は自分をよく知ってる セルフ・アウェアネス   なんか、惹かれて読んでみました。   「セルフ・アウェアネス」 というのは、 「自己認識」のこ…

2019.11.08 あり方 takita

スペシャルな存在

先日、NHKスペシャルで NBAの選手八村塁選手を 取り上げていました。   NBAプレーヤー 八村塁 ~“世界最高峰”への軌跡~ https://sports.nhk.or.jp/dream/special/…

2019.11.07 人を育てる takita

教えるか?教えないか?

2019年のリボーンアワードの 練習が始まりました。   リボーンアワードとは ブログの師匠の裕治郎さんの塾生 全国2000人の中から毎年5名が選ばれ、 全国から集まる経営者の皆さんや ゲストの皆さんの前で 自…

2019.11.06 コーチング takita

コーチングを教えるという矛盾

昨日は あべきさんから学んでいた 6ヶ月間のコーチングの勉強会 の最終回でした。   ひと通りコーチングを学んで あらためて思うことは・・・   「一人で考えるのは難しい」 ということです。 &nbs…

2019.11.05 チームビルディング takita

正しい対立を起こす

ラグビーW杯は終わってしまいましたが イギリス代表のヘッドコーチ エディー・ジョーンズ氏が 気になります。   2015年は日本代表を率い 南アフリカ相手に ジャイアントキリングを 起こしました。  …

2019.11.04 マネジメント takita

合意なき決定でうまくいくのか?

ラグビーW杯が終わってしまい、 さみしい気分になっていますが、 2020TOKYOオリンピックまで あと9ヶ月です。   また、スポーツで熱狂できます!   ラグビーも7人制でやるみたいなので 楽しみ…

  • <
  • 1
  • …
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.