3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.11.03 チームビルディング takita

明確な目標があれば一つになれる

ラグビーW杯で 南アフリカが優勝しました。   日本代表を破った南アフリカを 応援するか?   日本代表を強くしたエディーHC 率いるイギリスを応援するか?   非常に迷いました。 &nbs…

2019.11.02 コミュニケーション takita

相手を信じるとその裏側が見える

先日、研修を実施した後の アンケートが届きました。   アンケートを読んでいて 一番多かったコメントは 「相手を信じることが大切だと思った」 というコメントでした。   今回の研修のテーマは・・・ &…

2019.11.01 着眼点 takita

パワハラだと言われた時に考えること

最近、 普通に注意したのに パワハラだ!と言われて悩んでいる という相談が多いです。   もちろん、 パワハラになっているかも しれないので、 そこは真摯に受け止める必要が あります。   しかし、ど…

2019.10.31 人を育てる takita

厳しく指導して下さい!

最近、お客様の会社で 新入社員の指導を依頼される時に こう言われることが多いです。   厳しく指導をして下さい!   今は、指導のやり方を間違えると 「パワハラ!」と言われて しまいます。 &nbsp…

2019.10.30 チームビルディング takita

仕事を手放す時に大事なこと

前回のブログで 部下のモティベーションを 上げるためには 上司が仕事を手放すことが 大事だとお伝えしました。   この時に大事なのは、 意思を持つことが大事だとも お伝えしました。   成果を重視して…

2019.10.29 マネジメント takita

自分で何とかしなきゃ!が問題です!

昨日は、 自社開催のセミナーでした。   このブログで先日から お声がけさせていただき、 7名の方に参加いただきました。   人が辞めない組織を どのように作るのか? をテーマにお伝えをしました。 &…

2019.10.28 リボーンアワード takita

背景を伝えないと価値が伝わらない!

先日、河口湖に合宿に行った際に 久保田一竹美術館に立ち寄りました。   久保田一竹さんをご存知ですか?   私はろくに調べることなく、 全く予備知識のないまま、行きました。   木造の門が立…

2019.10.27 チームビルディング takita

強みを活かすには規律が必要

ラグビーワールド杯 イングランドがオールブラックス に勝利しました。   オールブラックスが ワールド杯で負けたのは、 2007年にフランス代表に負けた 準々決勝以来、20試合ぶりだそうです。   イ…

2019.10.26 効き脳 takita

どうしたらいいんですかね?がモティベーションを上げる

昨日と今日は、 私がコンサルタントになる上で、 お世話になった質問中心の 野原さんの勉強会の合宿です。   今回、私は、 この合宿の実行委員長を 担当しました。   コンサルタントなんかしてますが、 …

2019.10.25 人を育てる takita

何もしなくても売上が上がるようにしたい!って矛盾していないですか?

先日、経営者の方と 話す機会がありました。   その方がこんなことを おっしゃっていました。   社員に任せて、 経営者が何もしなくても 売上が上がるようにしたい!   なるほど! &nbs…

  • <
  • 1
  • …
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.