3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.08.15 コミュニケーション takita

コーチングは新鮮でした!

先日、お客様が研修の打ち合わせに 事務所にいらっしゃいました。   前回、社内の研修で、 コーチングの研修をやった会社です。   コーチングの研修を 受けてみた感想を聴いてみると・・・   …

2018.08.14 あり方 takita

正しい努力と間違った努力

夏休み中なので、 溜まった本を読んでいます。   昨日はこの本・・・ ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング エディー・ジョーンズ   またまた、 ラグビー元日本代表監督 エディー・ジョーンズ…

2018.08.13 ビジョン takita

本田圭佑は何を考えているのか?

メルボルン・ビクトリー入りする 本田圭佑選手が、 カンボジア代表の実質的な監督に 就任するというニュースが 飛び込んできました。   一体、本田選手は 何を考えているのでしょうか?   いろいろ調べて…

2018.08.12 人を育てる takita

強みを活かすのはクリエイティビティ

チームビルディングの勉強会で ラグビー日本代表の元ヘッドコーチの エディ・ジョーンズさんのDVDを 観てからというもの、 エディさんが気になっています。   というわけで、 この本を読んでみました。 &nbsp…

2018.08.11 効き脳 takita

人は自分と違う人をネガティブにとらえる

昨日、チームビルディングの コンサルタントの友人と 一緒に夕食に行きました。   夕食をしながら、 私が誘った時のメッセージの 話になりました。   実は、急に予定が空いたので、 昨日の朝にその日の夕…

2018.08.10 メンタルモデル takita

なぜ、研修で出来るようになる必要がないのか?

昨日のブログで、 私がやっている研修では、 教えたことがすぐに出来なくても構わない という話をしました。   そんなことを言ってもいいの? と思われるかもしれませんが、 実際、そんなものです。   &…

2018.08.09 コミュニケーション takita

フィードバックがなぜチーム作りに有効なのか?

先日、お客様の会社で、 フィードバックの研修をしました。   私は組織が機能するためには、 組織のメンバーが、 コーチングとフィードバックが できることが必要だと思っています。     コー…

2018.08.08 ビジョン takita

組織が崩壊する時

日本ボクシング連盟の問題が 話題になっています。   あのニュースを見ていると、 何のための組織なんだろう? あらためて、思います。   山根会長は 「選手のための組織」 と言っていましたが、 現状の…

2018.08.07 人を育てる takita

人が成長するために必要なもの

バトミントンの桃田選手が 世界選手権で優勝をしました。   日本初の金メダルです!   桃田選手といえば、 2016年に違法賭博の問題で 無期限出場停止の処分を受けました。   違法賭博発覚…

2018.08.06 コミュニケーション takita

社長の心変わりが不信感を生む

先日、お客様の社員さんと 話をしている時に、 こんな話をしてくれました。   「私、最近、社長に嫌われているんです。」   この社員さんは、 次期工場長として、 期待されている人材でした。 &nbsp…

  • <
  • 1
  • …
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.