3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.04.14 しくみ takita

ダメです!もう限界です!

今回の出張は5日間。   広島、京都、大阪という移動でした。     その間、研修が3回、講演が1回で 打ち合わせと会議です。   私の研修は、ゲームをやります。   そ…

2018.04.13 人を育てる takita

「社長は早すぎます!」ってどういう意味ですか?

コンサルティングをしていて よく言うのですが、 「社長は早すぎます!」 という言葉です。   社長さんがやりたいことを言って すぐ実行に移そうとするのですが、 だいたいの社員さんはついて いけていません。 &n…

2018.04.12 経営 takita

決める大変さを分かっていない!

ハリル監督、 「訴えてやる!」 なんて話になっています。     案の定、揉めてますね!   ハリル監督を擁護する意見なんかも 出てきて、あれほど、 「解任すべきだ!」と騒いでいたのに、 ど…

2018.04.11 チームビルディング takita

やりながらでないと学べない

昨日は広島で研修をしていました。   広島のキャッシュフローコーチ の稲葉さんから依頼をいただきました。     稲葉さんは、私が、以前、広島で セミナーを開催したときに参加されていて すぐ…

2018.04.10 ビジョン takita

自社でやるので、コンサルタントは結構です!

やはり、ハリル監督は 解任されてしまいました。   次の監督は西野監督   1996年の アトランタオリンピックで ブラジル相手に勝利を収めた 監督でもあります。   Jリーグでも監督として…

2018.04.09 着眼点 takita

なぜ、決断が遅れるのか?

朝起きて、携帯を見たら ビックリしたニュースが 飛び込んできました。   サッカー日本代表 バヒド・ハリルホジッチ監督 が解任されるようです。   6月のワールドカップの2ヶ月前   直前に…

2018.04.08 チームビルディング takita

短期的な成果を求めることが組織を狂わせる

伊調さんへのパワハラの問題が ワイドショーで取り上げられています。   第三者の弁護士による調査報告書には 「栄和人強化本部長から伊調馨選手へ 複数のパワハラ行為を認定した」 とあるといいます。   …

2018.04.07 チームビルディング takita

時代が変わるということは「メンタルモデル」が変わるということ

4日間の勤労奉仕が 終わりました。   2019年4月30日に退位し、 新天皇がが即位することが 決まりました。   勤労奉仕で、 現天皇皇后両陛下に 御会釈いただくのは 今回が最後の機会だと 思って…

2018.04.06 リーダー takita

リーダーとして自らの役割を定義することが大事!

4日間の皇居勤労奉仕 の最終日です。   昨日は、天皇陛下、皇后陛下に 御会釈をいただきました。     勤労奉仕の4日間のうち 天皇陛下、皇后陛下の ご都合が合えば、 勤労奉仕団とお会いに…

2018.04.05 趣味 takita

なぜ、皇居勤労奉仕に参加するのか?

実は、火曜日から 皇居勤労奉仕に参加しています。   皇居勤労奉仕とは 連続する平日の4日間 皇居と赤坂御用地で 除草、清掃、庭園作業などを行います。   皇居勤労奉仕は、 昭和20年5月に空襲で焼失…

  • <
  • 1
  • …
  • 263
  • 264
  • 265
  • 266
  • 267
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.