3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.10.14 趣味 takita

人は変わるんです…

46歳にもなると気になるのが 髪の毛…   心なしか 前髪が少なくなってきた ような気がしてきました。     髪型でどうにかなる ような気がするのですが、 髪の生え方と髪質もあって 上手い…

2017.10.13 言葉の定義 takita

経営者意識を持て!と言われても・・・

昨日、お友達が南柏で お粥屋さんをオープンしたので、 行ってきました。   お粥屋さんのレポートはこちら お粥屋さんオープン!   店主の中島さんとは 前職でご一緒でした。   前の職場にも…

2017.10.12 趣味 takita

お粥屋さんオープン!

昨日、お友達が お店をオープンしました。 お店は南柏にあります。 お粥屋さんです。 店主の中島さんとは 前職が同じでした。   今年の1月、私が独立したのと ほぼ同時に会社を退職したので 気になってました。 &…

2017.10.12 コミュニケーション takita

私はちゃんとやっています。

「私はちゃんとやっています」   社員面談をすると よく聞くフレーズです。   先日も社員さんと お話をしているときに 同じようなことを 聞きました。   やれやれ・・・   私と…

2017.10.11 マネジメント takita

君自身が赤じゃない。

人事コンサルタントの先輩の 佐藤真一さんにこの本をいただきました。 管理しない会社が うまくいくワケ https://goo.gl/6ZyrXU   人のマネジメントで悩んでいる方には 是非、読んでいただきたい…

2017.10.10 着眼点 takita

行動経済学って、そんなにすごいんですか?

ノーベル経済学賞に 「行動経済学」が選ばれました。 米シカゴ大のリチャード・セイラー教授   「行動経済学」は2002年にも ダニエル・カーネマン教授が ノーベル経済学賞を受賞しています。   行動経…

2017.10.09 コミュニケーション takita

近いほど伝わらない・・・コミュニケーションは難しい・・・

娘が携帯電話で LINEをやりながら 何やらブツブツ文句を 言っています。   話を聴いてみると、 どうやら、 部活の役割分担のことで 仲間と揉めているようです。   ここは コミュニケーションの専門…

2017.10.08 人を育てる takita

厳しくすれば「育つ」って本当ですか?

「新入社員が辞めました・・・」 お客様から連絡がありました。     この会社さんにとっては 久しぶり新入社員さんでした。   仕事のミスがあって ちょっと厳しいことを言ったら 辞めてしまっ…

2017.10.07 名前の由来 takita

ゴジラーですいません!

安室奈美恵さんの真似をするのは アムラー わたしのように誤字が多いのは ゴジラー 今に始まったことではないのですが、 誤字が多くてスイマセン!   私のブログに誤字が多くて、 気になっていらっしゃる方が いるの…

2017.10.06 チームビルディング takita

たかがゲーム、されどゲーム

チームビルディングの先生 の石見さんが 新作のゲームを発表したので、 チームビルダーの仲間が集まって、 そのゲームをやりました。   我々、チームビルダーは 研修やコンサルティングの中で ゲームを使います。 &…

  • <
  • 1
  • …
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.