立ち止まって目的を確認することが大事!
昨日は、2月に受講した ブログセミナーのフォローアップセミナー が大阪でありました。 講師は あの板坂裕治郎さん です。 2月に受講して、 365日ブログを書くことを決心しました。 その決心をした時の記事がコレ 本気と書…
昨日は、2月に受講した ブログセミナーのフォローアップセミナー が大阪でありました。 講師は あの板坂裕治郎さん です。 2月に受講して、 365日ブログを書くことを決心しました。 その決心をした時の記事がコレ 本気と書…
アメリカ、フランス、韓国・・・ ここのところ、 国のトップが変わっています。 私はチームビルダーとして、 国のトップがどのようなメッセージを 出すのか…
事務所を自宅の最寄駅近くにしたので、 満員電車に乗ることも少なくなった のですが、 それでも、止むを得ず、 満員電車に乗ることがあります。  …
6回に渡って、 チームビルディングの手法について お話をしてきました。 最終回の今回は、実際にどのように チ…
「ビジョン」があるから「谷」をくぐれる! という話をしました。 だから、 「ビジョン」を共有するということが すごく大切なことです。 それは、「高校野球」をイメージすれば 分かりやすいと思います。 &nbs…
チームビルディングとはタックマンモデルを 人工的に引き起こすことです。 「谷」をくぐり、 成果を得るという経験を経て、 「グループ」が「チーム」へ と変わっていきます。 その「谷」をくぐるのに必要なものは、 「自己開示」…
前回に引き続き チームビルディングの進め方について お話をしたいと思います。 チームビルディングとは 「グループ」を「チー…
前回に引き続き、チームビルデングについて お話します。 チームビルディングとはタックマンモデルを 人工的に引き起こすことだとお話しました。  …
チームビルディングとは、 「グループ」を「チーム」にしていく 技術のことです。 「グループ」と「チーム」の違いは 目的を持…
先日、上の娘のお友達8人が ロボット人事研究所にやってきました! プレゼントを手作りするのに 場所を貸して欲しいと・・・ …