3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.10.24 コーチング takita

できることはできたこと

前回のブログで、 チームコーチングについて 書きました。   チームの目標達成、組織の成果向上、 および持続的な成功のためには チームコーチングが有効です。   そして、チームコーチングには 「時間軸…

2023.10.23 コーチング takita

チームコーチングのポイント

この週末、熊本に チームビルディングの合宿に 行ってきました。   今回のテーマは、 チームコーチングです。   コーチングとは、 そもそも1対1でやるものです。   だから、チームで 同時…

2023.10.22 構造構成主義 takita

言葉にするってそういうこと

先日、経営者の方と コーチングしている時に メンタルモデルを言語化して欲しい と言われました。   メンタルモデルは、 氷山モデルの底にあるものです。   ここで氷山モデルを 改めて説明すると・・・ …

2023.10.21 コミュニケーション takita

なぜ、話が行き違うのか?

お客様の会社で 会議に参加していると、 社長さんと社員の皆さんの話が 行き違っているなぁ~ と思う時があります。   第三者の私なんかから見ると 同じ方向の話をしているはずなのに なんで、言い争っているんだろう…

2023.10.20 経営 takita

目標なくて成果なし!

昨日からチームビルディングの 合宿に来ています。   毎年1回、 チームビルディングの仲間で 学びの合宿をしています。   そして、 合宿の前日にゴルフをするのが 恒例になっています。   …

2023.10.19 組織開発 takita

新しいものは古いものを壊す宿命

先日、組織の老朽化について ブログに書きました。   『変えないといけない時期に来ている』 変えないといけない時期に来ている   日本中のインフラが 寿命に近づいて来ていて 建て替えが必要になってきて…

2023.10.18 人を育てる takita

迷選手こそ名コーチ

前回のブログで できるようになるために 単にできる人のやり方を真似する のではなく、   自分の強みを活かして 自分ならどうするのか?を 考えることが大事だ! と書きました。   実は、このことが分か…

2023.10.17 人を育てる takita

仕事ができる人ってどういう人?

お客様の会社の社員さんと 面談している時に、 この人、仕事できるなぁ~ と感じることがあります。   それは、 どんな人に対して感じるのか? というと・・・   学習能力の高い人です。   …

2023.10.16 OKR takita

なぜ、月曜日が憂鬱なのか?

先日、お客様の会社の社員さんから 「月曜日が憂鬱なんですよね!」 というお話を聞きました。   なるほど・・・   サザエさん症候群という 言葉があります。   日曜の夕方から 「翌日からま…

2023.10.15 OKR takita

領域展開”OKR”

今日は日曜日なので、 漫画の話をしたいと思います。   先日、お客様の会社で OKRの運用のサポートコンサルを してきました。   OKRとは、 目標管理の手法の1つで Objectives and …

  • <
  • 1
  • …
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.