3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2023.05.30 人を育てる takita

できるか?よりもやろうとしているか?

昨日、岸田首相の息子さんの 翔太郎首相秘書官が辞職しました。   先日のブログで 人は無能になるまで出世する と書きましたが、 まさか辞めるとは思いませんでした。   「バカ息子はバカなのか?」 バカ…

2023.05.29 問題解決 takita

問題を解決すればいいのか?

ジャニーズ社外取締役に 侍ジャパン・コーチの白井一幸氏が 就任することになりました。   絶妙な人選だと思いました。   以前、ブログで書いた通り 今回のジャニーズ事務所の問題は 社長が解決できる問題…

2023.05.28 マネジメント takita

価値観を共有するということ

昨日は中高の同窓会でした。   同級生の一人が声をかけてくれて 15人ぐらい集まりました。   4年前に一度やっていたのですが ここのところ、コロナで会えませんでした。   私が通っていた中…

2023.05.27 あり方 takita

バカ息子はバカなのか?

岸田首相の息子さんの 翔太郎秘書官が親族らと 首相官邸で忘年会を開催したことが 問題になっています。   首相官邸は、 首相の住まいなので、 首相の息子さんが忘年会をしても 問題がないように思います。 &nbs…

2023.05.26 人を育てる takita

どうして、自分から学ばないのか?

先日、お客様の会議に参加した時に 上司の方が部下の方を叱責していました。   初めて、参加させていただいたので、 特に何も言わずに見ていました。   技術が未熟すぎるということ のようです。 &nbs…

2023.05.25 ビジョン takita

やりたいことをやったほうがいい!

ホンダは2026年から アストンマーチンとタッグ組んで F1に復帰することを発表しました。   2021年にF1を撤退を決めた時に その当時、組んでいたレッドブルと揉めて、 今も、技術支援という形で F1に残っ…

2023.05.24 コミュニケーション takita

蛙化現象ってなんだ?

先日、Yahoo!を見ていたいたら 見慣れない言葉が目に入りました。   ”蛙化現象”   SNSで話題になっているそうです。   恥ずかしながら、初めて知りました。   心理カウ…

2023.05.23 マネジメント takita

リーダーが好き嫌いを言ってはいけない

G7でゼレンスキー大統領に テレビ東京の横堀記者がした 質疑のやり取りが話題になっています。   横堀記者: ゼレンスキー大統領は 日本まで来られましたが、 日本に最も期待する役割、 今後求めたいことはどんなこ…

2023.05.22 人を育てる takita

新入社員の気持ちが分かりますか?

チームビルディングの仲間と 職場体験ワークの開発を行った話を 先日、ブログに書きました。   いろいろ試したワークの1つに 2人一組になって、 一方が目隠しをして、 もう一方が指示を出すという ワークがありまし…

2023.05.21 あり方 takita

生まれ変わるとかありません

市川猿之助氏が 自殺未遂を起こしたとされる件で、 今日は書きたいと思います。   この件はセンシティブな問題で、 書こうか?どうか?迷ったのですが、 思いのままに書いてみたいと思います。   ネットの…

  • <
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • …
  • 312
  • >

最近の投稿

  • 目標設定が遅すぎる!
  • なぜ、目標が立てられないのか?
  • 最強のチームの作り方
  • 現状維持が一番難しい
  • なぜ会議で困っていることが出てこないのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.