組織改革は最初の3ヶ月が勝負!
日本大学の不祥事のあと 学長になった林真理子さんの インタビューが記事になっていました。 林真理子が挑む 組織改革と人生の後半戦 https://news.yahoo.co.jp/articles/add3…
日本大学の不祥事のあと 学長になった林真理子さんの インタビューが記事になっていました。 林真理子が挑む 組織改革と人生の後半戦 https://news.yahoo.co.jp/articles/add3…
私は滅多に怒ったりはしません。 人と人は違うと理解しているので 自分と同じように考えないことは 当たり前のことだし、 違っているのは悪いことだとも 思いません。 それでも、私には どうしても納…
ネットの記事を見ていたら、 「お菓子配り族」という言葉が 紹介されていました。 「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り https://news.yahoo.co.jp/articl…
昨日に引き続き トヨタイムズからのお話です。 職場の閉そく感を打ち破れ 働き方に多様性を 途中から育児休業の話になり・・・ 本社と工場の 育児休業の取得率が違う 育…
いつもブログで紹介している トヨタイムズに 先日紹介した労使協議の続きが 公開されていました。 職場の閉そく感を打ち破れ 働き方に多様性を 労使の話し合いを ネットで公開するというのは トヨタ…
ネットのニュースを見ていたら 「サバ缶」が品薄になっているそうです。 日本人が「サバ缶」の品薄に苦しむ“本当の理由” https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a95bde23…
ネットニュースを見ていたら、 「おじさんビジネス用語」は 若手社員に伝わらない! という記事を見かけました。 「一丁目一番地」 「鉛筆なめなめ」 「仁義を切る」 「ガラガラポン」 「寝技」 「よしなに」 「…
私は研修でゲームをやります。 ゲームといっても カードを使って情報共有して 問題を解くものです。 ゲームを解くことで 職場での仕事ぶりを再現して もらいます。 先日の研修でも ゲ…
先日、お客様の管理職の方と 面談をしている時に こんな相談をいただきました。 みんな、わからないことがあると 私に聞いてくるのです。 たしかに、この会社の中では 一番長く働いているし、 知ってることも多いで…
昨日はお休みだったのですが、 妻が仕事で家にいなかったので、 自分でお昼ご飯を用意しないと いけませんでした。 しかし、実は、私、 料理がまったく作れません・・・ 今どき、自分で食べるものぐら…