相手を変える魔法の質問
昨日のブログで 「ディソシエーション」と 「アソシエーション」について 書きました。 簡単に言うと ものの見方が2種類あって、 「ディソシエ―ション」が 傍観者的な見方で、 「アソシエーション」が 当事者的…
昨日のブログで 「ディソシエーション」と 「アソシエーション」について 書きました。 簡単に言うと ものの見方が2種類あって、 「ディソシエ―ション」が 傍観者的な見方で、 「アソシエーション」が 当事者的…
以前もブログに書いたように 成長には、言語化不可欠です。 「成人発達理論による能力の成長」 という本には、 能力が高まらない理由は、 知識の圧倒的な欠落と 言語化の鍛錬不足が原因である ことが考えられます。…
先日もブログで、 チームビルディングの合宿で NLPについて学んだと書きました。 ビジョンは未来の「今」で作る ビジョンは未来の「今」で作る NLPというのは、 Neuro Linguisti…
日曜日なので好きなことを 書こうと思います。 小室さんがアメリカの ニューヨーク州の司法試験に 合格したというニュースが ネットに上がっていました。 おめでとうございます。 本当…
昨日からチームビルディングの 合宿に参加しています。 毎年1回、合宿で学んでいます。 朝の9時~夜7時まで、 意外とちゃんと勉強しています。 今回のテーマは『NLP』です。 &n…
昨日からチームビルディングの 合宿に来ています。 合宿の前日にゴルフをするのが 恒例になっています。 以前、勤めていた会社は ゴルフ場だったので、 それなりの回数、やっていましたが、 ここ5~…
先日、ほぼ2年半ぶりに 効き脳診断をやってみました。 効き脳診断は、 脳の思考の傾向を調べるものです。 人の脳は、大きく分けて、 左右で2つ、内側と外側で2つで、 4つに分けることができる と…
先日、管理職研修で、 若手社員を育てるために、 月に1回面談をするように お願いをしました。 そうしたところ、 私と同世代の50代の方から こんな質問をいただきました。 私が若い頃は こんなに…
前回のブログで 「構造」について書きました。 同じようなことが3回続くと、 そこには「パターン」があって、 「パターン」があれば、 そこには「構造」があると・・・ 「構造」という…
先日、管理職の方と 1on1面談している時に こんな相談を受けました。 小さいミスを繰り返す部下に どのように指導をしたらよいですか? お話を聞いていると、 小さなミスがあって、 注意をすると…