先日、お客様の会社で、
ある社員さんが退職しました。
退職の数日前まで
何の変わった様子もなかったのに
突然、弁護士から連絡があって、
退職手続きについて受任したから、
今後、本人に連絡を取らないように
と言われたそうです。
最近、増えている
退職代行サービスです。
会社を辞めるのに、
弁護士事務所に手続きを代行して
もらうというものです。
そもそも、会社を辞める権利は
労働者にあるので、
わざわざ、弁護士を通す必要もない
はずなんです。
退職届を出せは退職できます。
ただ、中には、
退職をさせてもらえないような会社や
怖くて退職を申し出ることができない会社も
あると思うので、
必要な場合もあると思います。
私は、仕事柄、
いろいろな会社を見てきましたが、
この会社さんは、
辞めたいという社員を辞めさせない
ような会社でもないですし、
残業もほとんどないし、
ここ最近、給与も賞与も上がっていて
何の問題のない会社です。
わざわざ、退職代行を使ってまで
辞めるような会社ではないと思います。
普通に退職届を出せば、
そりゃ、いったん、慰留はすると思いますが、
辞めたいというものを引き留めるような
ことはしないと思います。
そんなことがあって、
仲間のコンサルタントに話したところ
同じような話があったそうです。
そのコンサルタントのお客様の会社も
まったく問題がない会社で、
本人が辞めたがっているのに、
無理やり引き留めるような会社で
ないそうです。
なんで、退職代行サービスなんて
使うんだろうね?という話をしたら・・・
こんな風に言われました。
「いい会社だからじゃないの?」
ちょっと何を言っているのか?
よく分かりませんでした。
でも、話ししていてよくわかりました。
それは、悪者になりたくないということです。
以前のブログでも書きましたが、
世の中、ホワイト化が進んでいて、
悪い人は叩かれます。
だから、悪い側になりたくありません。
いい会社を辞める自分は、
悪い(間違った)側になります。
だから、相手を悪い側にする必要があります。
下手に会社と話をしてしまうと
いっさい、引継ぎもしないで、
急に辞める自分が悪者になってしまいます。
ホワイトのままで辞めるには、
会社といっさい話をしないで
やめる必要があるというわけです。
2日前のブログで紹介した
文化人類学者の辻信一さんの言葉を
思い出しました。
僕たちは違うものと一緒にいることが、
あまりにも下手になってしまっています。
人と人は違っていて当たり前なのに
自分と違っているのは悪いことだと
思ってしまう。
人との違いを対立ではなく、
対話で乗り越えることができない人が
増えているのだと思います。
だから、対話をしなくても済むように
退職代行サービスが増えるのだと思います。
これはこれで、ニーズがあるから
商売になるのですが、
その商売の先に、
どんな未来が待っているのか?と思うと
暗澹たる思いがします。
私は、このような商売はしたくありません。
それよりも、今いるメンバーと一緒に
目標を達成をして、喜び合うという
仕事を選びます。
結局、どうなりたいか?なんですよね!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
「成果を出す戦略人事」実践セミナー
<セミナーの概要>
『この会社は上手くいっている!』
そう思えないと、人は残りませんし、人も育ちません。
大事なことは、経営戦略と人事戦略がつながっていることです。
しかし、実際は、そうなっていないことが多いです。
それは、どうやってつなげればよいのか?
分からないからだと思います。
それには、原理原則があります。
原理原則は、規模が小さくても大きくても同じですが、
大きな組織を動かそうとすると、人事部だけでなく、
各部署を納得させる必要があります。
そのためには、診断などの客観的なデータや
ジョブ型、OKRなど時代にあった施策を
取り入れる必要があります。
それが、まさに戦略人事です。
このセミナーでは、組織作りの原理原則をお伝えし、
組織にどのように落とし込んでいくのか?
お話します。
<参加>
オンライン/ZOOM
リアル/品川
<日時と定員>
2月9日(金) オンライン 14:00〜16:30 5名
2月16日(金) オンライン 14:00〜16:30 5名
2月20日(火) 品川 14:00〜16:30 5名
2月28日(水) オンライン 14:00〜16:30 5名
<参加費用>
5500円(税込み)
<詳細はコチラ>
https://sokoage.net/senryakujinji/
コメントを残す