これからのAI時代に必要なこと

ここのところ、先日、開催された
「AI時代の人材育成を考える」のセミナー
からの学びについて書いています。

セミナーに登壇された
昭和女子大学
ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジ
学院長の熊平さんが
セミナーの最後におっしゃっていたことが
印象的だったので、
今日はそのことについて書きたいと思います。

これからの時代をどう生きるか?
というお話でした。

そのお話の中で、
2つのことを大事にする必要がある
とおっしゃっていました。

1つ目は、
不安がたくさんある世の課かで
どうやって幸せになるか?
ということです。

世界情勢も不安で、
日本の先行きも不安で、
地震なども災害も不安で、
不安だらけの世の中で、
どうすれば幸せに生きられるのでしょうか?

熊平さんがおっしゃっていたのは、
幸せは自分で決める!ということでした。

世の中が右肩上がりの時は、
その流れに乗っていれば、
なんとく幸せを感じることができた
のだと思います。

しかし、今の世の中は、
ニュースを見ていると、
どんどん世の中が悪くなっているような
気がしていて、
その流れに乗ってしまうと
幸せを感じることは難しくなります。

だから、幸せは何か?を自分で決めて、
自分でそれを叶えるように行動する・・・

これからの世の中は、
自分でコントロールできないことが多すぎて
そうすることでしか、幸せになれない・・・

そして、2つ目は、
クリティカルシンキングを
身に付ける必要があるということです。

クリティカルシンキングというのは、
物事の本質を見極め、
論理的に思考することです。

1つ目の
幸せは何か?を自分で決めるためには
物事の本質を見極め、
論理的に思考することが必要です。

つまり、
幸せは何か?を自分で決めることと
クリティカルシンキングすることを
同時にやらなければならない
ということです。

いやぁ~非常に酷な話だと思います。

クリティカルシンキングをしないと
幸せになるのは難しいということだからです。

昨日、最終回を迎えた
TVドラマ「御上先生」でも
考える続けることが大事!ということが
テーマでした。

それこそ、AIによって、
情報量が増えていく中で、
自分で考える力がないと振り回される
ことになります。

AIが発達したら、
人は考えなくてもよくなる
なんて思っていましたが、
逆だったんですね!

自分の頭で考えないと
自分の人生は生きられない
ということだったんですね!

考えている人と考えていない人に
大きな差が生まれてしまう
ということなんだと思います。

熊平さんは、もともと、
組織開発のコンサルタントを
されていました。

その熊平さんが、
今は教育の場にいらっしゃいます。

組織の問題は、
教育から始めないと解決しない
ということに気付いて、
教育の道を歩むことにした
とおっしゃっていたのは、
このことだったんですね!

私は熊平さんのように
大学の教授にはなれませんが、
このブログが、
クリティカルシンキングを身に付けるための
キッカケになればと思っています。

今日も最後まで読んでいだき
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/kikinou_coaching


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です