誤解は事実で解く

先日、お客様の社員さんから
こんな相談を受けました。

上司から誤解を受けているようで
上司と上手くいっていないのですが、
どうしたらよいですか?

仕事は信用の積み重ねの上で
するものなので、
誤解を受けていると
仕事がしづらくなります。

誤解があるなら
早く解いた方がよいと思います。

ただ誤解ですと言ったところで
関係性が上手くいっていないので
信じてもらえないと思います。

この「信じてもらえない」というのは、
信用と信頼です。

信用はその人の過去を信じる
ということです。

その人の過去の行いや
振る舞いをみているから
信用できるというわけです。

それに対し、
信頼はその人の未来を信じる
ということです。

できるかどうか?分からないけど、
とにかく信じるというのが信頼です。

だから、ある程度の信用がなければ、
信頼はないと思います。

私を信じて下さい!と言うのは、
私の未来を信じて下さいという意味で
信頼して下さいということです。

誤解をされているのだとすると
信用がないので、信頼はありません。

だから、誤解されている状態で、
信じてもらうことは難しいと思うのです。

では、
こんな時はどうしたらよいのでしょうか?

それは…

事実を伝えるしかないと思っています。

誤解を受けているということは、
できていないことばかりではなく、
できていることもあると思うのです。

できていることは事実です。

だから、とにかく、
できている事実を伝えるしかない
と思います。

しかし、事実をどう受け取るか?は、
相手次第です。

事実を伝えたことで、
誤解が解けるとは限りません。

ただ、いくつか事実を伝えることで、
相手のこちらへの見方が変わることは
あるかもしれません。

人を信じることはできなくても、
事実は信じることはできると思います。

事実は否定できません。

だから、
私を信じて下さいというのではなく、
今まで私がやってきた事実を信じてもらう
ということです。

できている事実もないなら、
その事実を作ることから
始めないといけませんが、

できている事実があるなら、
その事実があることを伝えて、
あとは、相手の見方が変わるのを
待つしかないと思います。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 残席2名 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です