コミュニケーションに終わりはない

昨日は、
チームビルディング経営塾11期
の第5回目でした。

6回シリーズなので、
今回を含めて残り2回です。

第5回目のテーマは
「コミュニケーション」です。

よくコミュニケーションが大事!
と言われますが、
なぜ、大事なんでしょうか?

何だか、当たり前すぎて、
なんと答えてよいものか?
困るのではないか?と思います。

実は、それは・・・

「実行力」を高めるためです。

あまり、ピンとこないかもしれません。

組織で何かをしようとすると、
賛成、反対が起こります。

例えば、

売上12億円を目指そう!と言ったら、
やりましょう!という人と
やめましょう!という人が現れます。

お互いに言いたいことがあって、
お互いの言っていることには一理あります。

そうやって、議論しているうちは、
12億円に向かって動き出すことは
ありません。

そうしているうちに時間が過ぎて、
結局、目標が達成できずに終わります。

目標達成に向けて動かないと、
成果は出ないのです。

だから、組織で成果を上げるためには、
お互いに対話をした上で目標を決めて、
それに向けて動くことです。

このプロセスの中で、
コミュニケーションが必要になります。

いつもブログで紹介している
この本にこんなことが書かれています。

「戦略と実行」
清水勝彦著 日経BP社

====================

説得するとは、論理や力で相手に
屈服させられることではなく、

相手の立場、価値観を理解し、
許容することである。

論理で100%納得させることはできない。

====================

さらに、
こうも書かれています。

====================

決まったことを
実行するのだという潔さ

制約に対しては
反対や抵抗でなく
創造で乗り切るのだという気概

いってみれば
実行の文化が必要だ

====================

やると決めたら、
いつまでも反対していないで
できる方法を考えてやってみよう!
という組織風土を作ることが大事だ!
ということです。

この組織風土は、
「コミュニケーション」があって、
はじめて、作られます。

理屈や力で言う通りにするのではなく、
相手の立場や価値観を理解して
そこまで言うならやりましょう!
と言えるまで話し合うということです。

まさに、コミュニケーションですが、
そこまで、話し合えるのは、
人と人は違うという前提の元、
相手を尊重できるからです。

自分と違うことを言っているのは、
間違いではなく、違っているだけだと
思えるか?ということです。

このようなコミュニケーションが
取れるようになるために、
チームビルディング経営塾では、
第1回目から学んできました。

簡単なことではないですが、
ここまで学んできていただいたので、
イメージはできたのではないか?
と思います。

ほとんどの組織で、
上手く行かない原因は
コミュニケーションだということは
分かっていると思います。

それでも、解決しないのは、
コミュニケーションを取ることで全てが解決する
と思っているからだと思います。

しかし、実際は、
コミュニケーションを取ったところで、
納得や説得ができるわけではありません。

結局のところ、
相手の立場や価値観を理解して
相手を信頼して、
まずはやってみよう!と思えるように
なるだけの話です。

そして、一緒に実行していく中で、
コミュニケーションを取り続けることで、
お互いのことが理解できるようになって
成果が上がるようになってくるのです。

コミュニケーションは
組織作りのスタートであり、
スタートしてからも、ずっと、
取り続ける必要があるものなのです。

そういう意味で、
コミュニケーションに終わりはないのです。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月27日(水)15時~17時 残席1名 
2025年9月2日(火)10時~12時 満席!
2025年9月5日(金)14時~16時 残席2名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)

※早期申し込みは2025年8月25日まで

【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/20250

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です