リーダーのリーダーシップ

昨日、チームビルディング経営塾の12期が
無事に最終回を迎えました。

最終回は、私の事例や
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀
星野リゾートの星野社長のDVDを
紹介しながら、
チームビルディングで、
どうやって組織を立て直すのか?を
お伝えしています。

信じる力が人を動かす
経営者・星野佳路の仕事

https://www.nhk-ep.com/products/detail/h10196AA?

このブログでもお伝えしていますが、
組織の成果は、SSR理論です。

SSR理論とは、
Strength(人材力)
Structure(組織力)
Relation(関係力)
この3つを掛け合わせることで、
組織の成果が出るという理論です。

「人材力」×「組織力」×「関係力」

3つの要素を
この順番で掛け合わせることが大切です。

「人材力」というのは、
メンバーの知識やスキルや経験や
やる気や強みといったものです。

その人がもっているものです。

「組織力」というのは、
組織のビジョン、ミッション、バリューや
目的・目標や役割やルールというものです。

組織を維持するのに必要なものです。

「関係力」というのは、
コーチングやティーチングやフィードバック
といったコミュニケーション能力です。

対話に必要なスキルです。

私がコンサルティングで入る場合に、
最初にやることは、「人材力」の把握です。

その組織に、
どんなスキルをもった人がいるのか?
どんな経験をしているのか?
どんな想いを持っているのか?

人と人は違うので、
みんな考えていることはバラバラだし、
ほとんどの組織で、
みんな、自分は正しくて、
周りは間違っていると思っています。

それはそれでいいと思います。

ただ、それだと、
組織としては機能しません。

それぞれがバラバラの方向に
動いてしまったら、
引っ張りっこになって、
どの方向にも進まなくなります。

そこで大事なことは「組織力」です。

こうなったらいいよね!と
共感してもらえるゴール(目標)を
設定することです。

そのためには、そもそも、
「人材力」を把握しておく必要があります。

「人材力」からかけ離れた
ゴール(目標)を立てても
共感が得られないからです。

共感が得られるゴール(目標)を
立てるためにも、
「関係力」が必要になります。

それぞれのゴール(目標)が
バラバラの状態を、
対話によって、共感できるものに
して行く必要があります。

対話というのは、
相手の背景を感じながら、
それで行こう!と意思決定することです。

こうして決まった共感される
ゴール(目標)の達成に向けて、
コミュニケーションを取っていくことで、
ゴール(目標)が達成します。

こんな風にして、
組織として成果が生まれるし、
組織も機能していることになるのです。

これが、
「人材力」×「組織力」×「関係力」で
成果が出るやり方です。

このSSR理論で、
私のお客様の会社さんでも
成果が出ているし、

NHKのプロフェッショナル仕事の流儀
星野リゾートの星野社長のDVDを見ても
星野さんがやっていることは、
SSR理論です。

もちろん、星野社長は、
SSR理論はご存じないと思いますが・・・

ただ、知っていようがいまいが、
そこにあるのが理論です。

相対性理論を知らなくても、
相対性理論はそこにあります。

どんなときにも、再現できるのが理論です。

だから、チームビルディング経営塾で
お伝えしていることは、
理論として知っていなくても、
なんとなく感じていたことだったりします。

それを、理論として言語化することで、
一緒に学んでいる人と話したり、
私との1ON1面談で、考えてもらったりして、
再現性のあるスキルになっていくのです。

だから、最終回でお話をいただくと、
受講前と比べて、
周りの人への考え方や接し方が
変わっています。

結局、それが、
組織に対して影響力を及ぼして、
組織が変わっていくのです。

それが、リーダーのリーダーシップの
発揮の仕方だと思ってます。

他人を変えることはできないし、
組織を変えることはできないけど、
自分が変わることで、
他人も組織も変わっていく・・・

経営塾の6ヶ月間という短い期間で、
劇的に変わるわけではないですが、
確実に変わっていきます。

経営塾が終わった後も
学んだことを実践していただければ、
組織は変わり続けます。

その変化の過程で、
必要な学びは変わっていくと思います。

だから、チームビルディング経営塾は、
再受講をフリーに開放しています。

いつでも戻ってきてもらえるように
チームビルディング経営塾を続けたいと
思っています。

来期の12期も、開催できるか?心配でしたが、
3名の受講者に参加いただけることになりました。

2025年10月から開講をします。

定員は4名なので、
あと1名参加ができます。

参加を検討されている方がいれば、
メールでお声がけ下さい。

必要がありましたら、
ご説明させていただきます。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

TB経営塾12期を開催します!

チームビルディング経営塾はこんな方におすすめです

◆社員を巻き込んで経営したいのにどうしてよいか分からない経営者の方
◆今いるメンバーでももっと成果が出せると思っているのに上手くいっていない経営者の方
◆人が辞めてしまう、人が育たないなど、人の問題で悩んでいる経営者の方

組織づくりのノウハウを
全6回の講座で学ぶことができます

チームビルディング経営塾の詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/teambuilding_keieijuku-12

興味のある方はコチラにお問い合わせください!

https://robotjinji.c

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です