CATEGORY マネジメント

人が辞めない組織ってどうなっているの?

昨日は、ずっとお知らせしていた オープンセミナでした。   「白鳥奈々子さん」という ワークに参加していただき 人が辞めるメカニズムを 解説しました。   白鳥奈々子さんというワークは 総合職として入…

どうして、うちの社員は考えられないのか?

政府は、3月13日から マスクの着用を、原則、 個人の判断に委ねる方針を決めました。   この決定に関して 新型コロナウイルス感染症対策分科会 の尾身会長は、 次のように発言しています。   マスクの…

組織のスピードを上げるためには?

先日、日経ビジネスに テスラとパナソニックの記事が 載っていました。   イーロン・マスクの速さに学べ パナソニック、電池100年目の脱皮 https://business.nikkei.com/atcl/ge…

セクショナリズムを解決する方法

アメリカのワシントンで 岸田総理大臣は記者会見を行い、 「G7が連携していくことを確認できた」 と成果を強調しました。   ロシアのウクライナ侵攻や 中国の台湾侵攻のリスクを考えると 諸外国と連携して 問題解決…

どうする?を大事にする

前回に引き続き、 お正月休みに読んだこの本から ブログを書きたいと思います。   見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 細谷 功 著   著者の細谷さんは、 今、起こっている問題は、…

社員に責任を取れ!と言わない方がいい

もう少し駅伝の話をしたいと 思います。   連覇を逃した青山学院大学   試合前日に 出場を予定していた選手が 体調不良となり、 山の登りと下りの選手がいない 事態になりました。   そんな…

負け方が大事!

昨日、ブログに書いた 立教大学の結果は総合18位でした。   55年ぶりの挑戦   シード獲得圏10位を目指しましたが 残念ながら目標を達成することは できませんでした。   目標を達成でき…

監督にはファシリテーション力が必要!

カタールワールドカップ ブラジル対クロアチア   クロアチアに惜敗した日本としては クロアチアがブラジルをどこまで 通用するのか?を知りたくて、 昨晩、見ていました。   さすがのブラジルも クロアチ…

手のひら返しはしていない!

サッカーW杯カタール大会 明日、スペイン戦を向けるにあたって 公式記者会見で、 森保監督がこんなことを言ていました。   手のひら返しをされるのは 勝負の世界なので、 勝てば称賛、 負ければ批判されるのは 当た…

なぜ、部下を信頼しないといけないのか?

先日、管理職の方と 面談をしている時に、 こんな話になりました。   もう、今のメンバーを 一緒にやっていける気がしません。   なるほど・・・   人間ですから そういう気持ちになることも…