CATEGORY 人を育てる

身に付けるべきは自主性?それとも主体性?

先日、チームビルディングの師匠の 石見さんと組織の運営の話をしている時に 面白いな!と思った話があったので、 その話をしたいと思います。   チームビルディングを学んでいる仲間で コミュニティーを作っています。…

一気にとコツコツどっちなの?

前回のブログで 組織を変えるには コツコツ変えるしかない! と書きました。   「なぜ、組織を変えるには時間がかかるのか?」 なぜ、組織を変えるには時間がかかるのか?   そうしたら、 読者の方から …

新入社員に贈る言葉

今日は4月3日です。   新入社員が初出社する会社も 多いと思います。   新入社員にメッセージを贈る ということがあると思います。   自分なら何と言うか? 考えてみたいと思います。 &n…

できませんと言われてからが勝負

先日、お客様の会社の 管理職の方と1ON1面談を している時にこんな話になりました。   部下との面談で 少しチャレンジングな目標を 提示したところ、 「できません!」 と言われてしまったとのことでした。 &n…

社長を辞める日を決めるということ

サイバーエージェントの藤田社長が 自らのブログで 2026年に社長を辞めると宣言した という記事がありました。   3年後、新社長を内部から昇格させ、 自分は会長職になるそうです。   組織の相談にの…

やっぱりゆとりはよくない

今日は日曜日なので、 軽めのブログを・・・   50歳を過ぎたからか? そんなに食べているわけでもないのに だんだん、体重が増えてきて、 落ちなくなってきました。   土日にまとめて運動しているのです…

好きなことをやるのが一番!

いつも、ブログに ドラマのことを書いています。   今期は忙しいこともあるのですが、 面白いと思うドラマもなくて、 あまり見ていないのですが、 一つだけ見ているドラマがあります。   それは・・・ &…

若手社員にお菓子を配って下さい!

ネットの記事を見ていたら、 「お菓子配り族」という言葉が 紹介されていました。   「お菓子配り族」職場で増加? パワハラリスク恐れ若手の機嫌取り https://news.yahoo.co.jp/articl…

失敗したくないなら、失敗したほうがいい

私は研修でゲームをやります。   ゲームといっても カードを使って情報共有して 問題を解くものです。   ゲームを解くことで 職場での仕事ぶりを再現して もらいます。   先日の研修でも ゲ…

理想の上司とは?

昨日は、以前からお知らせをしていた オープンセミナーの2回目でした。   「白鳥奈々子さん」というワークで 人が辞めない組織の作り方について お話をしました。   そのアイスブレイクで、そもそも、 「…