CATEGORY 人を育てる

研修で学んだことはほぼ忘れる

先日、研修をした お客様の会社の社長さんから 相談がありました。   研修で学んだことを どうしたら定着させることが できるのでしょうか?   人間の脳は1度学んだことを 1時間後には56%忘れ、 1…

リスキリングの前にやるべきことがある

岸田総理は、昨日、 衆議院本会議で所信表明演説を行い、 物価高対策や賃上げなどに 最優先に取り組む姿勢を表明しました。   その中で、 「リスキリング」の支援に 5年で1兆円を投じると言っていました。 &nbs…

長友問題を考える

サッカーワールドカップが いよいよ来月から始まります。   日本の初戦は 11月23日のドイツです。   先日も、 アメリカとコスタリカと 練習試合を行いました。   アメリカ戦では完勝、 …

焦るとことを仕損じる

「かっぱ寿司」の社長さんが 逮捕されてしまいました。   前職の「はま寿司」の 仕入れ先や価格などの重要なデータを 違法に入手していたそうです。   そもそも、同業種にいた役員を 社長に迎え入れるなん…

チャレンジするには若いうちがいい!

チャールズ英国王が 即位後の行事などで苛立っている 動画が話題になっています。   国王として ふさわしくないのではないか? との批判が上がる一方で、   王位の引き継ぎで 多忙を極めているのではない…

若手社員を育てるのに必要なもの

ネットニュースを見ていたら、 こんな記事を見つけました。   「強くするのに体罰はいらない」 https://kumanichi.com/articles/785556   熊本市にある 大津高校のサ…

部下を教えるのは一石二鳥

先日、お客様の社長さんと 話している時に、 上司が部下を教育しない という相談をいただきました。   上司からに話を聞くと、 仕事を終わらせようとしたら 部下の面倒をみている時間がない とのことです。 &nbs…

若くても仕事のできる社員の見分け方

先日、お客様の会社に行って、 人事担当者の方と採用の話をしている時に こんな話を聞きました。   若い子ほど離職率は高くなる   最初に、この話を聞いた時は、 年齢で離職率が違うなんて! と思いました…

どうして言った通りにやらないのか?

先日、お客様から こんな相談を受けました。   どうして、私の言った通りに やらないんですかね?   できる人に限って このような相談をいただきます。   自分ができるので、 同じようにやっ…

なぜ、人を育てないといけないのか?

先日、お客様の会社で コンサルティングをしている時に 人が定着しないのが問題だ! ということを話し合いました。   話をしていくと、 中途で入社した社員が辞めていく・・・   その辞めていくパターンや…