CATEGORY 人を育てる

後継者がいない!問題を解決するには?

立憲民主党の代表者候補の選びが 難行しているようです。   組織はトップで決まるので、 トップがしっかりしていないと その組織は衰退します。   世の中が右肩上がりの時は 問題になりませんが、 世の中…

成長は必ずも幸福を保証しない

先日、コンサルティングをしていたら、 管理職の方からこんなことを言われました。   私ばかりが頑張っていて、 周りの人は手を抜いているようで ズルいように思います。   なんか、分かる気がします。 &…

勝てるチームを作ろうとするとジョブ型になる

昨日のブログで 川崎フロンターレの優勝から 常勝チームの作り方について 書きました。   常勝チームの作り方 常勝チームの作り方   やみくもに優秀な人を 育てるのではなく、 今いるメンバーの「強み」…

『ごはん』と『茶碗』

今後、ときどき、 先日の合宿で学んだことを 文字にまとめていこうと思います。   今回の合宿テーマは、 「人事制度」でしたが、 真のテーマは、 新しい経営戦略をどうやって 実行するのか? ということです。 &n…

無能と成長は紙一重

サッカー日本代表が、 先日、オーストラリアに勝利しました。   オリンピックでは、惜しくも、 銅メダルは逃しましたが、 スペインやメキシコ相手に 善戦していたので、 アジア予選は安心していました。  …

いつまで、繰り返しますか?

久しぶりに強烈な人を見かけました。   コンビニでアイスコーヒーを 買おうと思ってレジに並んでいたら 何やらレジでモメています。   50歳過ぎのオジサンが 携帯電話で話しながら、 レジの店員の方に …

能力が高まらない理由

前回に引き続き、 「成人発達理論による能力の成長」 という本からのお話です。   「成人発達理論による能力の成長」   この本の中で、 印象に残った話をもう1つ、 紹介したいと思います。  …

社長になっても成長する方法

最近、読んだ本を まとめてみようと思います。   今回、読んだ本は・・・   『成人発達理論による能力の成長』   という本です。   能力の成長プロセスと そのメカニズムについて…

失敗しても大丈夫!と言うからやらない

ここのところ 岸田さんを事例に 人材育成について書いています。   結局のところ、 人は経験しないと できるようになりません。   だから、 やってみることが大事です。   しかし、 やった…